
現在アメリカ田舎に駐在中の我が家。アメリカに住んで2年半が経過しました。
日本人が1人もいない、アメリカ現地学校に通う子供達。
2025年4月、急にアメリカ公立小学校の給食(ランチ)でご飯が出ました!
日本が米不足で騒いでいるのに、アメリカには米が余っている?
アメリカの米はおいしいの?アメリカ人の子供達は食べるの?
アメリカ駐在家族の日常体験談です。
*あくまで個人の体験談です。事実ですが、アメリカは広いので違いが大きいことご了承ください。
1.アメリカの学校給食

アメリカの公立学校、給食(ランチ)といっても日本のように全員が食べるものではありません。
あくまでアメリカの日本人に知名度が低い州の更に田舎の話になりますが、子供達の通う学校では朝に先生が「今日、学校給食食べる人は?」と聞いて、返事をした人だけ学校給食がもらえるそうです。
学校で給食をもらえると言っても、有料。
同じ州に住む駐在家族は学校給食を食べていると言っていましたが、我が家が1度も頼んだことがありません。ただ、給食を食べる子と一緒にカフェテリアでお弁当を食べるので、毎日給食内容は見ているようです。
日本と同じように、1ヶ月分のランチの内容が先に配布されます。毎日3種類から選択可。
給食(ランチ)のメニューに多いのは
- ピザ
- パンケーキ
- フレンチトーストスティック
- チーズバーガー
- フライドチキン
- ホットドッグ
- チキンナゲット
- ナチョス(メキシカン)
- 七面鳥のソーセージ
- ミートボールマニアパン(この辺りではサブといいます)
- ケッサディラ(メキシカン)
- サラダ
- サンフラワージェリーパン(ジャムパンのようなもの。不味かった。。。)
- フムス
▼第1子アメリカ現地中学生の成績が悪かった理由。今回の話とは全く理由が異なるのがアメリカ。
↓なんとなく買ってしまう象印の炊飯器。アメリカでも売っていますが、価格は高いのに日本より性能が悪い!
2.アメリカの給食でご飯が出た!

2年以上アメリカに住んでいますが、急にアメリカンな給食メニューにご飯(ライス)が現れたのが、2025年4月。
メニューは
- ポップコーンチキンオレンジソースとご飯
- チキンナゲットとスパニッシュライス
アメリカの生活や食べ物に少しずつ慣れてきた子供達。特に、第2子は友人関係もうまくいっているようで、学校で禁止されているお弁当の交換もしています。
他人のお弁当も学校給食も試させてもらっている第2子。2025年4月になって
第2子「今日の給食にご飯が出た!」
と報告してきました。給食のメニューは全員に配布されていましたが、我が家は頼まないので私は見ていませんでした

第2子「ご飯は出たけれど、炊くのに失敗していた。硬かった!」
また次の週、
第2子「また給食でご飯が出た!今度はベチャベチャだった!」
同じ学校に通う第3子もお友達が学校給食を注文していますが、
第3子「Camdenは全然給食食べないんだよ!ご飯も全部残していたよ!」
と言っていました。そうですよね。
▼アメリカ人の子供達の昼ご飯
▼実際お邪魔したところ、半数ぐらいがスクールランチを頼んでいるようでした。
第1子アメリカ現地中学校で、最近ご飯を炊いて食べる授業がありました

▼アメリカの社会の授業がすごい!もうすぐ夜に学校でアジアンマーケットをします(主催にアジア人はいない・・・

住んでいる州は東海岸寄り。アジア人も少ないので、日本のお米どころかカリフォルニア米もあまりみたことがありません。
アメリカ人「私もお米を家で食べているよ。」
と言いますが、品種を聞いてみるとほぼジャスミンライス。
メニューにある「スパニッシュライス」はジャスミンかな?と思うのですが、とにかく言えるのは
アメリカ人、お米上手に炊いてないよね

一度英語クラスの友人の家にお邪魔したら
「私の家でご飯を炊いてほしい!」
といわれ、友人の家にある調理器具を見たらル・クルーゼ発見。
↓この鍋です。
私に炊いてもらうために本当の日本のこしひかりを準備してくれていたので、ル・クルーゼで炊いたら美味しく炊けました。その後、その家族は私の教えた方法でお米を炊いているとか。
日本の炊飯器を手荷物で持ってきた我が家。毎日変圧器を使ってやすーいカリフォルニア米を炊いています。実は我が家のお弁当に入れているご飯が、アメリカ人の友人達に大人気。
米粒20個ほどとチキンナゲットを交換してもらったりしているそうです

正直、アメリカのカリフォルニア米でも日本の炊飯器だったら、炊きたては美味しいと思います。
日本の米不足のニュースを見て心配になりますが、親族も聞いた友人達も困っていないそう(田舎なので)。ニュースが言っているだけで、実は日本は米不足ではない??
少なくとも、アメリカはお米が余っている=アジア人が少ないアメリカ田舎公立学校の給食でご飯が出るようになったのではないかと思っているこの頃です

*今アメリカの通販で販売されている日本のお米をしらべたら、5kg30ドルでした。1ドル145円だとすると4400円ぐらいです。店舗だともう少し安いかもしれません(近くにアジアスーパーがないのでわからず)。
↓子供もお気に入りのろく助の塩。おかずが足りないときの救世主

▼日本に住む友人から「樂天のスーパーセールやっているから商品を選ぶのに忙しいよ~」と言われました。一時帰国前に参戦して、実家に溜めています

↓ランキング参加中。ぽちっとお願いします。励みになります


にほんブログ村
↓アメリカスタバグッズ
↓校長先生に「学校を休んで良い」と言われて驚きました。
▼英語の話せない幼児
▼少し英語が聞き取れていた小学生(第1子。後々はこの子が1番苦労します)
▼進研ゼミは量が多く、スマイルゼミのほうが完了しやすいと思っています。英語が進研ゼミのほうが◯。どちらもやりました。

スポンサードリンク