
「スパイファミリー(SPY×family)のポップアップストアが東京駅であるらしい!」
東京駅付近で用事がある前日の夜に、小学生の子供に言われたので行ってきました。
スパイファミリーって何?って思っていた、子供を持つ親目線での「スパイファミリー(SPY×family)のポップアップストア」購入品レビューです。
5500円以上購入してもらえたイベント限定ノベルティも豪華でした。
*ポップアップショップから帰ってきてから、スパイファミリー(SPY×family)観ました!

目次
1.スパイファミリー(Spy×Family)って、どんな漫画・アニメ?

↑ポップアップストアにて撮影
子供に
「スパイファミリー(SPY×family)ってどんな話?」って聞いたところ、
「お父さんがスパイで子供がエスパーでお母さんが殺し屋で血が出て…」
そんな物騒なアニメを3歳児と小学生2人で観ているの!?と思った、アラフォーの母。
「東京駅でグッズが購入できるらしい」と言われても、困惑。
困ったときのwilipedia。
以下wikipedia抜粋
赤の他人だったスパイの男、殺し屋の女、超能力者の少女が「仮初の家族」を築き、「家族としての普通の日常」を送るために日々のトラブルと奮闘するホームコメディ。
「ホームコメディとwikipediaが言うなら、子供が観ても問題なさそう」と思い、東京駅で開催されているスパイファミリーのポップアップショップに行ってきました。
後日、「どうしてあなたはスパイファミリー(SPY×family)を知っていたの?」と聞いたところ、
小学生「(市の)児童センターに漫画が置いてあって全巻読んだ!」とのことでした。
児童センターにおいてある漫画なら、健全ですね。
↓9巻まで出ているそうです。
2.東京駅で開催中のスパイファミリー(Spy×Family)ポップアップストアへ

↑店頭に飾ってあったもの。子供たちは、アーニャの格好を真似して写真のポーズを撮っていました。
東京駅で開催中のスパイファミリー(Spy×Family)ポップアップストアは、2022年4月15日から4月28日まで。
開催直後の日曜日、16時ごろにお邪魔してきました。
午前中は、事前入場予約(無料会員登録が必要)とのことでしたが、午後は予約不要。
元々混んでいたら諦めるつもりで、用事を済ませて夕方到着。
店内に人は多かったのですが、混み合っていて動けないほどではありませんでした。
(東京駅に行くこと自体が10年ぶりぐらい。ストアのあるあたりに行ったのも初めて。それでも迷わず行動できるぐらいの人混みです。)
そして、飾ってあるスパイファミリー(Spy×Family)のキャラクター立て札との写真も、並ばなくても自由に撮影可能でした。
客層は、20代ぐらいの女性が多い印象。女性数名で一緒に買い物しているグループが多かったです。
ポップアップストアの入り口は数か所に制限されていたのですが、ポールで封鎖されていた箇所から商品に手を伸ばして覗いていた男性客はいたので、男性は入りにくい雰囲気だったのかもしれません。
子供はあまり見かけませんでした。
今回のスパイファミリー(Spy×Family)ポップアップストアでは
『オリジナル描き下ろしイラストの限定品や先行商品も盛りだくさん!』とのこと。
また、先着でノベルティももらえることもあり、予めサイトで5500円超えるように商品を物色。

↓情報・商品詳細はコチラ
東京駅いちばんプラザにPOP UP SHOP登場! - NEWS|TVアニメ『SPY×FAMILY』 (spy-family.net)
3.スパイファミリー(Spy×Family)ポップアップショップ購入品

今回の、スパイファミリー(Spy×Family)ポップアップショップ購入品とノベルティはこちら。

イベント先行商品のメガネケース。
2つデザインがありましたが、小学生の女の子2人分なのでどちらもキャラクターが大きく描かれているメガネケースAにしました。(推しました)

Bのほうがメガネ拭きが可愛いので、常にメガネを掛けている人ならメガネケースBも可愛いです。
子供たちは授業中のみメガネをかけているため、出し入れする際のテンションを優先。
裏面が黒なので、メガネケースAのほうが引き出しの中で汚れません。
ちなみに、素材はポリエステルで布なので、汚れやすいことに注意を。

1408円(税込み)
他には、先行販売でも現在販売でもなく使用頻度が高いもので選んだ結果、

シール容器2点セット。弁当箱にします。

1320円(税込み)

私(アラフォー)ならロイド推しなのですが、子供用なのでアーニャ。
ちなみに、商品によってはアーニャだけが売り切れていたので(ハンドタオルなど)、ポップアップストアに行った時点ではスパイファミリー(Spy×Family)を観ていなかった私でも
「【今のところ)スパイファミリー(Spy×Family)の一番人気キャラは、アーニャなんだな」と思いました。
(でも、アニメを見た後だと、私はロイド推し)

ネックストラップ2つ購入。
購入して、その場ですぐに子供のスマホにつけました。
2本ともアーニャのイラストが載っていたので、別々のデザインを子供2人に購入。
660円(すぐに開けたので詳細不明。おそらく税抜き)

メモ帳2つ。2種類ありましたが、コチラのほうが中もカラフルで好みでした。(子供ではなく私の判断で購入)

中もカラーで途中で切り替わって、2種類のメモになっています。
220円(税抜き)
今回の総額は、約5800円!!
スパイファミリー(Spy×Family)のポップアップストアでは、
- 3300円以上でポストカード
- 5500円以上でタオル
ストアについた時点で、レジの後ろに山積みされているタオルは確認済み。
タオルと、3人のキャラクターの中から1人のポストカードがもらえるとのことでしたが、
レジの店員さんがタオルの上に裏向けた状態のポストカードを置いてくれたため、子供が表に向けたところ
「アーニャ!」

見事、子供が1番好きなアーニャのポストカードをゲットできました。

早速写真立てに入れて、テレビボードの上に飾っています。
後日談:ポップアップストアに行った後でスパイファミリー(Spy×Family)を観ました!
好みです。
少し鋼の錬金術師っぽい雰囲気(金髪主人公でヨーロッパっぽいから?)。
確かに女性ウケのほうが良さそうですね。
スパイファミリー(Spy×Family)は、『鬼滅の刃』『呪術廻戦』よりは残虐な描写が少なそうなので、子供に見せるには少し安心かつグッズももたせやすそうと思ったアラフォー母でした。
スパイファミリーは2022年4月にテレビ放送が始まったばかり。
漫画も現在まだ完結していないため、しばらく家族で楽しめそうです



にほんブログ村

スポンサードリンク