
現在、我が家はアメリカの田舎に駐在中。
2024年2025年、日本の米が不足しているとニュースで見かけます。アメリカでは全く米不足はなく、日本のお米でさえも昨年と同じような価格で購入できるようです。
日本のニュースを見ていると
「外国産のお米、カリフォルニア米を日本に輸入するべきだ。」
という意見をみかけます。
実際、カリフォルニア米ってどうなの?
味は?
アメリカでの価格は?
実際にアメリカでカリフォルニア米を食べている駐在家族の体験談です。
*あくまで個人の体験意見です。
1.アメリカで日本米は買える

今回カリフォルニア米を話をする前に、アメリカの米事情を。
2025年6月現在、アメリカで日本から輸入している日本米は普通に購入することが出来ます。
円安が酷かった2024年7月。1ドル160円を超えました。今現在は、1ドル145円を切るぐらいです。そのため、日本円に換算すると昨年より安くなっているかもしれません。
当然日本から輸入しているため、お米だけでなく日本のお菓子や調味料もアメリカでは高価。
醤油は、安いものでも1リットル7ドル、1000円を超えます。住んでいるのがアメリカ東海岸の田舎で日本スーパーがありません。そのため、日本人が多いアメリカ西海岸よりは日本の商品は高くなっていると思います。
今調べたところ、アメリカの日本米はネットスーパーで5キロ30ドルほど。4400円ぐらいです。他の日本の商品の価格と比べて、重さのことも考えるとアメリカで買う日本米は比較的日本と価格が変わらないようです。
▼アメリカの食品を食べるのは、確かに勇気は要ります。
↓アメリカのパックライスは中国産が多いので、日本で買って帰りたい。でも、日本の米不足も心配です。
2.カリフォルニア米はどんな感じ?

アメリカと日本を行き来(駐在)し始めてから15年ほど立ちますが、15年ほど前のアメリカのお米は非常に不味かったです。
ただでさえ慣れない他国に来て疲れているのに、食もまずい。生後10ヶ月の第1子の離乳食をつくりたいのに、
- 料理に慣れていない(当時正社員で育休中)
- 時代遅れのタイマー機能がないアメリカの炊飯器
- よくわからないマズイアメリカのお米
その後数度日本とアメリカを行き来しましたが、今現在の転勤でアメリカに来てから見つけたカリフォルニア米。
↓アメリカでは怪しい日本語の商品がたくさんあるので、このお米も日本企業のものではないと思われます


我が家の場合、このお米だとカリフォルニア米でも比較的違和感なく食べることが出来ています。1度、昔駐在していたときのカリフォルニア米に変えたのですが、そちらはやはりイマイチ。
↓アメリカ産。

1袋6.8kg入

我が家はアメリカの味に慣れてきているのもありますが、今現在は日本に一時帰国して日本のお米を食べても以前のように
「日本のお米、美味しい!」
と感動することはなくなりました。
以前の駐在時は、日本のお米のほうが断然に美味しく感じました。アメリカの精米技術やお米の管理方法のレベルも上がっているのかもしれません。
写真を見てもらうとわかりますが、意外と粒は揃っています。

少し白っぽいお米が多いかな?とは思うのですが、日本で購入したことがあるブレンド米よりは正直マシなイメージです。

▼日本は全体的にお米のレベルが高いので、このとき食べたブレンド米はイマイチでした。今回のカリフォルニア米と粒の写真を比べてもらうと、カリフォルニア米のほうがサイズが揃っているようにもみえます。
↓精米機、今のものは1~5合と選べるようです。精米したては熱を持つので、保管する場合は少し熱を逃します。
↓日本に住んでいたときから「高くても日本製を買う!」と決めています。スーツケース7個使って、できるだけ日本からアメリカへ持ち帰っています。日本の料理で使う野菜、アメリカ田舎ではほぼ手に入りません

3.日本人は、カリフォルニア米を食べない

↑カリフォルニア米は日本のお米より少し長いかもしれません。
アメリカでは日本人はカリフォルニア米を食べません。(あくまで私の周り。駐在現地妻問わず)
以前1家族だけカリフォルニア米を食べている家族がいたのですが、その家族は全くお金を使わず旅行もせず。買い物で貯まる飛行機のマイルポイントの使い道がなくて、日本とアメリカを行き来する飛行機をマイルポイントで毎回ビジネスクラスにしていました。
我が家もどちらかといえばお金は使わない方なので、
「美味しく食べれるなら、カリフォルニア米でも良い。」
とカリフォルニア米を食べています。
ただし、他の日本人にカリフォルニア米を食べていることは話していません。全員が日本米を食べているので、やはり話しにくいですね

日本人の中には、アメリカで買う日本米は美味しくないという人もいます。こういう日本人は、日本に住んでいても絶対に「カリフォルニア米は美味しくない」と食べないだろうなぁとも思っています。
お米の選択肢は
- 銘柄
- 味
- 値段
- コスパ(味と値段のバランス)
現に、アメリカに招待した義両親、日本に帰国したあとに日本から魚沼産のこしひかりをアメリカまで送ってきました

私のような、日本ではふるさと納税で毎年コスパのよいお米を買っていた人間からすると味の妥協点を超えているカリフォルニア米ですが、日本の一部のブランド米しか食べていない日本人にはカリフォルニア米もおすすめしません。
▼最後に日本でふるさと納税をしたのは、2021年です。その後渡米。毎年100キロ以上頼んでました。
日本人は好きかどうかわからないカリフォルニア米を日本が輸入するのも、リスクが高そうです

それでもカリフォルニア米を日本に輸入すべき!と思う人は、義両親がアメリカに日本のお米を送ってきたように、アメリカから日本にカリフォルニア米を一度個人輸入して試すこともできそうです。
(ただし、送料は高いです。)
追記:価格について触れ忘れました

つい先週(5月最終週)セールがあり18パウンド13ドル、8、2kg1800円ちょっとです。物価の高いアメリカなので、かなり安いですね!ただし、精米してから2ヶ月ほど経過しています。
↓古代米は流石にアメリカにはありません。日本に住んでいるときは買っていました。懐かしのあおむらさき!
↓アメリカでは食べられない生卵。日本に滞在するときは、ラーメン屋で卵かけご飯を頼んでいる第3子



にほんブログ村
▼田舎生活も結構好きです。日本の田舎に慣れているので、アメリカの田舎も問題なかったりも(野ウサギやリスと戦っています)
▼田舎と都会の学力比較。帰国次女(我が子)の受け入れを考えると、また意見は異なるなぁと思うこの頃。

スポンサードリンク
コメント