tg
現在アメリカ田舎に駐在中の我が家。アメリカに住んで2年半が経過しました。

英語が全くわからないまま、日本人が1人もいないアメリカ現地小学校に転入した子供達

日本人がいないため現地アメリカ人だけのクラスで揉まれた結果、アメリカ生活2年を超えた頃からそれなりに英語を話せるようにはなりました。

子供達が通うアメリが現地小学校・中学校の成績は、4期制。4月末に3期目の成績が通知されました。

見てびっくり。どういうこと!??

日本じゃありえない、アメリカの学校の成績の付け方です。

*あくまで個人の体験談です。事実ですが、アメリカは広いので違いが大きいことご了承ください。




1.アメリカ現地校の成績表

school-supplies-g416bff743_640
アメリカ現地学校の成績、紙でも子供が持ち帰りますが、他の方法でも公開されます。

子供達が通うアメリカ現地学校は、
  • 保護者の連絡先
  • 緊急時にお迎えに来る人の連絡先
  • 出席率
  • 部活動
  • 健康診断結果
  • スクールバスの時間や番号
などが全て市のサイトで管理されています。

アメリカが日本と違うのは
  • 人種
  • 第一言語
  • 家族で話す言語
  • 兄弟間で話す言語
  • 目の色
  • 髪の色
なども記載されています。よくアメリカ人が撮影する、証明写真のようなにっこりスマイルの写真つき。先生達が記録を覚えているのかわかりませんが、配慮されている感じはします。

各家族がそれぞれアカウントを作成し、その中で子供それぞれのページが存在します。

成績も、こちらのサイトで日中にアップ。すぐに市からメールとテキストメッセージで
「今日、成績表を更新しました。」
と連絡が来ます。

日本のように持ち帰ると、途中で無くしたり親に見せないアメリカ人がいるのかもしれませんね

▼第1子アメリカ現地中学生の成績が悪かった理由。今回の話とは全く理由が異なるのがアメリカ。



↓ノースフェイスは日本とアメリカで商品展開が違うのか、同じ商品がなかったりします。日本で家族が使っていたこちらの鞄も見たことがありません。



2.アメリカ現地校の成績が「1」

education-5138608_640
小学3年生の夏、アルファベットの小文字もかけない状態で渡米した第2子。

↓英語が全く話せないので登校拒否しかけたり

↓校長先生に「学校を休んで良い」と言われて驚きました。

そんな第2子。

アメリカ3年目で5年生になりました。第1子が渡米時に5年生。5年生は4クラスありますが、第1子第2子ともに同じ先生が担任になりました。アメリカの公立学校では、同じ先生が同じ学年を教え続けることが多いです。以前は「20年このクラスを教えている」と言われたことも。

第2子の2期目の国語(英語)の成績が「1」!!

「1」は一番下。4段階の1番下になります。

アメリカは、先生にメールや連絡をすることが日本より簡単に出来ます。先生からも、普通に返事、時には夜遅くに返ってきます(*これは先生によるそうです)。

当然、英語がわからないまま転校しているので、わからないことは先生に聞くことにしています。駐在妻(私)、英語は話せないけれど大学受験をしているので高卒程度の文章力はあります。

↓過去にも成績に不満があったので、日本人っぽくへりくだりながら質問したらあがりました

今回、第2子の成績が「1」だったので、担任の先生に理由を聞いてみることに。

担任の先生「(成績で1をつけたのは)一定の時間でどれぐらいの文章を音読できるかのテストで、◯◯(第2子)は他の(アメリカ人)生徒より英語の文章を読むのが遅かったから。」
だそうです。

渡米して2年半、それなりに英語を話せますが、当然話すスピードはアメリカ人より遅いです。それが悪い成績になったとのこと。

(アメリカ人と同じスピードで音読)・・・無理だね・・・
と、子供にも理由を説明し、私達家族はそこまで勉強熱心ではなく成績も重視せず、それも小学生の成績なので
日本人だから英語を話すのが遅くても、仕方ないね
で終わりました。

▼英語の話せない幼児


▼少し英語が聞き取れていた小学生(第1子。後々はこの子が1番苦労します)


↓子供もお気に入りのろく助の塩。おかずが足りないときの救世主

  3.成績が違う

element5-digital-7K_agbqPqYo-unsplash
タイトル通り。

2期の国語(英語)の成績が「1」だった第2子。3期の成績が配布されたところ、成績表に「1」が1つもありませんでした。

アメリカの成績表は1年間の成績が全て1枚のシートに記録されます。

「1」だった成績は、どこ?見間違い?

夫に連絡してみました。

私(妻)「2期で1をとったはずの科目が見当たらないんだけど、1だったよね?」

夫が保存した過去の成績と見比べて
夫「確かに2に変わっている。」

夫は毎回の成績をPDFにしてフォルダに保存しています。

前の学期の成績、1だったのが今学期の成績表では「2」に修正されていました。
どういうこと??

日本、どれだけ成績に文句をつけても、1度つけた成績は変わらないと思います。私が子供の頃、見た目がいかつい兄弟の美術の成績が悪すぎて母が担任(美術担当)に文句をつけたことがありました

昭和時代、先生の好みで成績がついていた時代でも成績の修正はありませんでした。

アメリカ、こそっと成績変える?

同じタイミングで、国語(英語)の成績が悪かった第1子。すぐに先生から全員に

「成績をつけ間違えました!月曜日までに新しい成績に修正します!すいません。」
と連絡が来ました。

アメリカ現地中学校の成績は、点数と評価(1~5)がついています。こちらは1が一番上。
(アメリカ小学校の成績は1が一番下なのに、中学校は1が一番上だなんて同じ学区内の公立学校なのに)

アメリカ。成績は、成績表が配布されたあとでも修正される。

私(アラフォー昭和生の母)は、人生で自分の成績が修正されたことはなく、修正してもらおうと思ったこともなかったです。

我が家の2年半のアメリカ生活で既に3度成績が修正されているので、アメリカで成績が修正されるのはあるあるだと言えそうです(*ただし、あくまで住んでいる田舎のはなしです。)

↓アメリカ現地中学校3学年に、日本人は1人もいません。そのため、親子ともにルールが特にわからず。

↓アメリカ現地中学校1年目は、友達関係もイマイチ。苦労しました



▼タブレット学習もいくつかやりましたが、進研ゼミがフォローが多め。親が進捗を確認しやすいので、「もう終わった?」と声掛けしやすいです。
 

▼スマイルゼミのほうが課題を終わらせやすいです。スマイルゼミは、日本も海外も同じ内容なのも◯。
 


↓アメリカでいろいろな珈琲豆を試していますが、結局日本の豆が口に合うんですよね。父の日、両家にあげることも多いです。






↓海外転勤が決まって用意したお椀。やはり気軽に買えないのとせっかく海外に持っていくなら日本の良いものがおすすめです。



▼日本に住む友人から「樂天のスーパーセールやっているから商品を選ぶのに忙しいよ~」と言われました。羨ましい!




↓ランキング参加中。ぽちっとお願いします。励みになります
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

▼日本のユニバに行く前にアメリカユニバデビュー。

▼本場アメリカのユニバ、断然おすすめ!

▼進研ゼミは量が多く、スマイルゼミのほうが完了しやすいと思っています。英語が進研ゼミのほうが◯。どちらもやりました。

 
スポンサードリンク