キャプチャ4
現在アメリカ田舎駐在中の我が家。2025年に大統領が変わってからいろいろなニュースがありますが、その1つが移民の強制送還。

我が家は日本企業から派遣されている技術系駐在なので比較的強いビザ(E2)を持っていますが、4月11日以降は永住権のあるグリーンカードの人でさえも携帯が義務付けられています。

そんなややこしい時期にアメリカ内外に旅行や出張。アメリカ人から心配されています。
「ちゃんと戻ってこれる!?」と。

2025年4月にアメリカ国内旅行をしたところ、思わず場所でボーダーコントロール・国境管理のゲートに引っかかりました。

アメリカのどこ?何を見せる?係員の対応は?

以前より慎重さが求められるようになった、アメリカ国内旅行での体験談です。

*実話ですが、あくまで住んでいるアメリカ田舎の話になります。あらかじめご了承ください。



1.メキシコとの国境

キャプチャ594r
普段はどちらかというとアメリカ北部に住んでいる我が家。今回アメリカ南部のテキサス州エルパソまで飛行機で行きました。

出発当日、4月なのに出発地の空港は雪、到着地は30度

カナダへは車で何度か行ったことがあったので国境を超えたことはあったのですが、今回メキシコとの国境近くのホテルに宿泊してびっくり。

メキシコ、アメリカ側より栄えている!
IMG_1030
写真上部の明るいところがメキシコ。泊まったのは、エルパソにあるエンバシースイーツの7階。メキシコ側を指定しました。

思わずgoogle mapで調べましたが、どう見てもメキシコの方が栄えています。

メキシコとアメリカの間には「リオ・グランデ川」という川が流れており、その他にも鉄道のレールや高速道路があったりします。

今回の旅行について、私の個別指導の先生(60代男性)と話したところ
アメリカ人「川があると行ってもかなり狭く浅いところが多いので、渡る人(違法移民)が多い。」
とのことでした。

アメリカ人の間でもエルパソの対岸にある都市の名前は知られているそう。ただ、覚えている名前がgoogle mapで出てくる名前ではなかったです。

その後先生とメキシコとの国境にある都市をいくつかみましたが、メキシコ側の方が栄えている地域が多いこと。

また、普段はアメリカ東海岸の田舎に住んでおりアパートもない地区なので、白人率が80%超え。当然皆英語を話すのですが、テキサス州とニューメキシコ州では英語が通じない人も。

英語がわかる人が、私の英語をスペイン語に訳するという別に難しいことは言っていません。

アメリカ人先生「君(私)の英語が通じていないわけではないよ。」
と。

南部は学力が低めだと聞いたことはありましたが、普段住んでいるアメリカ東部ではありえない状況だったので非常に貴重な経験でした。

あと、住んでいる都市は4月でも寒いので外を出歩く人はいないのですが、南部は温かいので騒いでいる人も車窓から見えました。西海岸は温かいため穏やかとは聞いたことがありましたが、確かに温かいと人間も陽気になるのかもしれません。

国境付近にも行ってみたかったのですが、流石に夫に止められましたね

↓日本とアメリカ、習慣が異なるので日傘は日本でのみ必要持っていくのを忘れて、楽天からホテル着で送ってもらうことも・・・エコバックもよく忘れます

↓実績重視で、毎年同じ楽天のお店で母の日の花束を


2.ニューメキシコ州内で国境管理?

IMG_9972
今回の旅行の1つ目の目的地が、ニューメキシコ州にあるホワイトサンズ。

泊まっていたテキサス州エルパソからホワイトサンズへのルートは2つありますが、当日の朝チェックすると1つ(左側)のあちこちで通行止めになっていました。

また、左(西)のルートにはgoogle map上でも国境管理・ボーダーコントロールと書かれており、
夫「ややこしい道より早くつけて大都市(アラモゴード)を通るほうが良い。」
というので、運転手の夫にルートは任せることに。
(*アメリカでレンタカーを借りるときは契約上夫のみが運転しています。)

地図上では国境管理がなさそうだったのに、実際に走っていると急に前の車が止まりだしました。

走っていた道は封鎖されており、脇道にある国境管理のゲートを通ることに。

↓とっさに助手席から撮影。
IMG_9985
「Department of homeland security」

「Customs and border protection」

と書かれています。車に乗っているときは止まれないので文字は読めませんでした。
(止まって怪しまれても困るので。)

それほどアメリカでうろうろしているわけではありませんが、国境以外でセキュリティチェックを受けたのはこれが初めてでした。

↓余っていたポイントで買った少し良い歯ブラシが良すぎた!毎年夏に日本に帰国したとき、日本のはぶらしの値上げに驚いています。ネットの方が安いんですね。


3.国境管理でのやり取り。何が必要?

sunset-gf7960da8c_640
我が家は夫婦ともにアメリカの運転免許証を持っています。

最近改定された「real ID」という物がついているタイプ。そのため、アメリカ国内旅行だったらパスポートなしでも免許証を提示すれば飛行機に乗ることが出来ます。

今回のアメリカ国内旅行、出発地は最寄りではない大きな国際空港にしましたが、夫婦の免許証を見せるだけで子供ともにパスポートは見せませんでした。

今回の国境管理、免許証では通れず!

係員「アメリカ市民(citizen)か?」
係員「免許証?それではだめだ。」

と。

我が家の前2台はアメリカ市民だったようで10秒ぐらいでボーダーを抜けていましたが、我が家は時間がかかりました。

昨今の情勢を考えてアメリカ国内旅行でも家族5人分のパスポートは持ち歩いています。

係員「ビザは持っているか?」(パスポート見せる)。
係員「(夫は)E2?妻のビサはE2?(中は見せず)・・・子供達もE2か??(子供もパスポートの中は見せず)」
係員「パスポートはJAPAN???・・・OK!!行っていいよ~~~」

と最後は急に和やかに送り出されました!時間にすると2,3分ですが、初めは確実に警戒されていました。

ビザが強い!日本パスポートが後押し!!?

夫の会社のビザと日本パスポートに感謝した瞬間!

でも、ふと思いました。これ、観光ビザならまだしも他のstudentビザなどならどうなるんだろうと。

少し時間がかかるものの通れるのだとは思いますが、ちょっと注意が必要かもしれません。

ファクトチェックはしていませんが、先週日本人医師が強制送還対象になったと英語のニュースで見ました。スピード違反以外の大きな犯罪歴はなさそうな感じでしたが、日本だと比較的強い職業の医者であっても強制送還対象。
*追記、後日誤りだったとこのことでビザが戻ったそうです!迷惑なアメリカのシステム!

日本人は国に帰らされて困る人はそれほどいないように思いますが、急に強制送還になると戸惑うのは必死。

今回は何事もなかったボーダーコントロールでしたが、2025年今は正当な滞在資格を持っている日本人でもパスポートやグリーン・カード、I94の記録(デジタル化)は必携ですね。

▼テキサス州の空港でもアメリカ人が持っていたタグ。私もいろいろな場所のがほしい!


↓少しずつアメリカも暖かくなってきたので、断捨離中。プラスチックケースは日本のほうが性能も機能も◯!帰国準備で調べています。


↓ストローで飲むことも口の筋肉のトレーニングに良いと、日本の言葉の教室の先生が言っていました。第2子は日本語もうまく発音できず言語通級にも入っていましたが、歯並びも影響しているかも?


↓ランキング参加中。ぽちっとお願いします。励みになります
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

▼田舎だから、人気商品も比較的買いやすいです。見つけたらお土産におすすめ


▼後悔しない転勤パッキング。

▼スマゼミは毎月の課題が終わらせやすく、海外受講も国内受講と同じ扱いなので、海外転勤時の手間もなし
 
スポンサードリンク