キャプチャfdsa
現在アメリカ田舎に駐在中の我が家。

アメリカは、1月2日から学校も仕事も始まります。転勤族の我が家は日本だと年末年始は両実家に移動し、9連休なら9連休とも自宅にはいない生活でした。それが、アメリカだとずっと自宅&2日から学校なので、非常にリズムが狂う時期です。

海外生活で年末年始に気持ちが落ち込むのも、私だけではないはず(急激に精神不安定に)。

そんな正月気分が始まりも終わりもしない駐在妻の行動、きっと日本人の母なら共感してもらえるはず!今回は1月2日からお弁当を作った話です。

*あくまで個人の体験談です。



1.1月2日は、8時から轟音

sunset-gf7960da8c_640
アメリカは、1月2日から通常モード。学校も仕事もあります。それはわかっているのですが・・・

朝8時から轟音。2日は在宅勤務をしていた夫も、
「なんの音?」
と聞いてきます。1月2日は気温がぐっとさがり、朝はマイナス気温でした。「まさか、こんな寒い日に庭の芝刈りするアメリカ人いないよね」、っていうような音。それも長いな~と思っていたら、
IMG_6882
道路の脇に溜まっていた落ち葉を集めている業者!!違いがわかりにくいかもしれませんが、道路の端に貯まっていた氷かけの落ち葉が非常にきれいになっています!

*田舎なので、普段から道路脇に投げ捨てたゴミなどはほとんどありません

ちなみに上の写真は道路の写真を撮ったのではなく、子供たちの乗ったスクールバスの写真を撮ろうとしました。田舎なので、次のバス停までも離れていてカメラを構える前に行ってしまいました

日本で1月2日の朝8時からゴミ回収やちり紙交換のトラックや焼き芋売りトラック(田舎しかないかも?)が騒音鳴らしながら来たら、クレームが出そうです。

普段週1回の決められた日にゴミ回収に来ないのに(翌日、ひどいときは3日後にくる)、なんで年明けだけそんなに元気なの、アメリカ人!

▼アメリカの初日の出(写真あり)

▼2024年元日


↓アメリカボケしないように日本の製品をよく調べますが、魚用グリルはアメリカにはない!この蓋、標準仕様でつけておいてほしいものです




  2.1月2日、お弁当問題

1月2日から学校や仕事が始まるということは、お弁当生活も再開するということ。

我が家、お正月は一応おせちっぽいものを作りました。

煮物の寄せ煮。実家は1品ずつ煮込みますが、まとめると調味料は多めに必要なものの早いですね。
IMG_6838
小豆も、2年前には失敗しました。が、今年はそれなりに出来ました。ただ、甘さ控えめ過ぎたので食べる時は多めにかけています。というよりも、日本では作らないので正解がわからないんですよね(youtubeなどを見ない昭和世代)。
IMG_6823
IMG_6824
餅も、12月に入ってからホームベーカリーで7回ほど作りました。30日と31日だけでも3回。
IMG_6749
大きいのは鏡餅用。
IMG_6768
栗の甘露煮もまだまだあります。
IMG_6738
IMG_6740
1月1日の夜は、簡単すき焼き。アジアンスーパーで豆腐を買いたかったのですが、クリスマス前から雪が降ったので遠距離は出かけられず断念。田舎だと日本食材を手に入れるのは大変。ちくわもこんにゃくも雪が降った日に急いでアジアンネットスーパーに注文しました。
IMG_6875
1月2日のお弁当、朝起きてから卵焼きを焼こうか迷いました。が、やはり1月2日からそんな気分になれませんでした

結果、1月2日の子供たちのお弁当は、
IMG_6879
  • すき焼きの残り
  • 煮物の残り
  • いちご大福の残りいちご
  • 1つだけでも違うものをと、冷凍枝豆
第1子第2子のご飯は別。私の今の気分で、梅味のふりかけを(1日しか食べていないのに煮物に飽きた
IMG_6877
↑末っ子のお弁当は海苔を載せていますが、この義両親から送られてきた海苔が美味しくて!海苔弁が定番ですお弁当にいれるついでに私も1枚食べました

↓「いつも変なものを送ってきて・・・」と思っていた嫁。すいません!!美味しい上に湿気ない!

1月2日から学校✕お弁当=母は苦痛以外のなにものでもない!日本でも、おせち作った人が2日の朝から別のおかず作ることはあまりないですよね。

アメリカでも注文すればランチという名のピザなどが食べられるのですが、普段からスクールランチを注文したことがないので、1月2日からお弁当の我が家でした。

まだまだクリスマスからの残り物が残っているので、一気に体重が増えている母です

↓今一番の難敵は、ご近所さんが持ってきてくれた手作りお菓子とクリスマスのシュトーレン、作りすぎたいちご大福
IMG_6826

▼1月1日は子供の誕生日なので、アメリカにきてから更に大変になりました

▼1ヶ月の生活費。この月は特に使わなかったので、イベントが多い現在は日本食材を買うこともあって食費が増えています。でも外食は0回です


↓アイリスオーヤマの26cm。単品買いでリピしています。日本でもアメリカでもオーブンに入って、外側に焼きめを付けてそのままオーブンでも使えるのでおすすめです。アメリカのオーブンOKのフライパンもあるのですが、取っ手がはずれるのはアイリスオーヤマ(t-falもありますが、価格があがりますね)


↓最近ギラデリチョコレートばかりですが、リンツの普通の味も食べたい!アメリカだとギラデリのほうがセールするんですよね・・・




▼日本に住む友人から「樂天のスーパーセールやっているから商品を選ぶのに忙しいよ~」と言われました。羨ましい!




↓ランキング参加中。ぽちっとお願いします。励みになります
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

▼アメリカで車、よく壊れます。勉強になります

▼住んでいる地域だけ?医者にかかれない!

▼進研ゼミは量が多く、スマイルゼミのほうが完了しやすいと思っています。英語が進研ゼミのほうが◯。どちらもやりました。

 
スポンサードリンク