キャプチャ15456
海外フライトで、スーツケースを破損しました。20歳から海外旅行をするようになりましたが、スーツケースが破損したのは通算4度目です。

今回は、日本からアメリカ行きのフライトでスーツケースを破損したときに、どのように行動したか、補償はどうなったか?の体験談です。今回はJAL編。

*あくまで個人の体験談です。



1.海外赴任への移動でスーツケース破損。キャスターが無くなる

IMG_5416
2022年、夫が先に赴任したアメリカに子供3人と引っ越しました。今回スーツケースを破損したのは、そのアメリカへのフライト。

到着先のアメリカの空港でスーツケースを受け取ったら、4つあるキャスターの1つが取れていました。
  • 英語が話せない母&子供3人
  • スーツケース6個+ホームベーカリー(リチウム電池が取り外せないタイプの場合、引っ越し荷物に入れられず手荷物になります)
  • 末っ子幼児3歳は、人生初海外
  • 第1子第2子は機内食は一切食べられないので元気なし(酔うため。2人共飛行機内で吐いた経験あり)
とあまり余裕のない状態で、スーツケース破損!このときは人生3度目のスーツケース破損でしたが、今までは独身時代だったので自宅に戻ってからカード会社の保険で修理していました。

今回、子供3人+幼児+スーツケース6個(+段ボール)でキャスターのないスーツケースは運べません!

▼最近(2024年12月)に知った、JALでもらえるおもちゃが実はカッコ良かった件


▼子供3人、日本へのフライトは最短でも乗り継ぎ1回なので、毎回JALおもちゃ合計12個もらっています


↓20歳のときに祖母に買ってもらって以来、自分で買うのはサムソナイトです。祖母にイオンで買ってもらったサムソナイトは20年以上現役ですが、自分でコストコで買ったものは破損→新品補償になりました。なので、サムソナイトでも安価ラインはおすすめできません

  2.JALの空港職員に相談

IMG_5322
今回ビジネスクラスだったので、早くスーツケースが出てきました。それなのに、破損!

とりあえず無事なスーツケースと子供を端に集めて、聞ける人を探しました。

ツアー団体客がいたのか、スーツケースをターンテーブルからおろしてまとめている職員っぽい人(アメリカ人)がいたので話しかけてみましたが、当然その人の仕事はスーツケースをまとめることなので対応してもらえず。

迷っているうちに、日本人らしき空港職員を発見。

こちらの方に事情を話したところ、対応してもらえることに。ただし、この方も他の仕事があったので10分ちょっと待つ必要がありました。

空港職員(JAL関係者?)「外に出てもらったらサービスデスクがあるので、そこで掛け合ってもらったほうが早いですよ」
と言われましたが、英語が話せない&子供3人とキャスターの壊れたスーツケース含む6個を運べないので、待つことにしました。

自分の仕事が終わった後、スーツケースの破損状態を確認してくれた職員さん。今回破損したスーツケースはブランド物ではなく、新婚旅行を申し込んだ旅行会社が無料でくれたもの。15年ぐらい使ってました。

空港職員「こちらのブランドだと、◯◯ドルを今支払うことができますがどうしますか

と言われたので、あっさり承諾。

実は、このスーツケース、既に以前のフライトで引っ張る棒が無くなっていました。夫が使用したときに破損したのに、夫が修理依頼や保障を申請しませんでした
IMG_5323
▼円安なので、アメリカのクレジットで日本で買い物する海外在住者が多いです。あえてアメリカブランドも日本で買うそう。ある意味経済に貢献??


↓日本の帰ったら買ってみたい靴下、「まるでこたつソックス」。密かに流行っているみたいで、試してみたい!


3.その場で現金をもらって補償終了

IMG_5324
実際にJALからいただいた賠償額は、60ドル。当時1ドル120円台だったと思いますが、元からただでもらった、それも壊れていたスーツケースだったので問題なし。

ただ、賠償金はもらっても、キャスターの壊れたスーツケース&5個のスーツケース&子供3人(幼児)は1人で運べません。

JAL空港職員さんが夫が待つ出口まで運ぶのを手伝ってくれました。キャスターの壊れたスーツケースは、他の大きいスーツケースを支えにして2つ並べて運んでもらえたので、非常に助かりました!(これを狙って、外で受付せず中で待ちました

以前、子連れ(子供2人&妊婦)なのにスーツケース受け取り後に同じアメリカの空港で呼び止められて全部スーツケースを開ける羽目になったことがあったのですが、今回は空港職員さんが一緒にいるので呼び止められず。

今回空港まで迎えに来た夫はながーく待つことになりましたが、取っ手が壊れたスーツケースをそのまま出てきて英語が得意ではない夫とカウンターで交渉するよりも、その場で日本語でJAL職員さんに対応してもらえたのは正解だったと思います。

帰宅した後にカード会社の補償してもらったことや海外空港でのカウンターでの補償手続き(当然英語)をしたこともありますが、とりあえず日本でも海外でもスーツケースが破損したら現地で空港職員に相談するのが1番確実です。

↓海外でスーツケースが壊れた時「この場に置いていくか後日もってこい」と言われたことも。たまたま大量に買い込んだ新品エコバックを持っていたので、一番大きいサイズのスーツケースでしたが全部入れ替えることができました。以来、大きいエコバックは必ず持ち歩いています



▼日本に住む友人から「樂天のスーパーセールやっているから商品を選ぶのに忙しいよ~」と言われました。羨ましい!



↓アメリカではアメリカン航空を利用していますが、こういうグッズを売っているお店はみたことがなく、子供がもらえるおもちゃもありません。日本は親も選ぶのが楽しいですね

↓ランキング参加中。ぽちっとお願いします。励みになります
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

▼日本のユニバに行く前にアメリカユニバデビュー。

▼本場アメリカのユニバ、断然おすすめ!

▼進研ゼミは量が多く、スマイルゼミのほうが完了しやすいと思っています。英語が進研ゼミのほうが◯。どちらもやりました。

 
スポンサードリンク