
JALを利用するともらえるおもちゃ。子供3人いる我が家は、第1子が生まれた10年以上前から非常に楽しませてもらっています。
ここ数年、JALでもらえるおもちゃは全種類入手しており、自分なりに
デザインや使い勝手でおすすめ!
というおもちゃがありました。
今回、アメリカのフロリダ州を旅行しているときに、まさかのJALのおもちゃにそっくり品を発見!
ますますJALのおもちゃがおすすめになった理由をご紹介します。
*2024年12月現在の情報です。JALのおもちゃは定期的に変わっており、路線や在庫数によっても同じ時期でももらえるものは異なります。あくまで参考にお願いします。

1.フロリダ州でJALでもらえるおもちゃに似たもの発見!

↑過去にJALでもらったおもちゃの1つ。パーツをなくすあるある(今は見つかりました)
現在アメリカ駐在中の我が家。先日、アメリカフロリダ州のオーランドに旅行にいき、ケネディ宇宙センターにも立ち寄りました。
いわゆる、NASAです。
ケネディ宇宙センターのお土産屋さんを覗いた後にエレベーターに乗っていたとき、家族が
JALでもらえるおもちゃの話を始めました。
促されて横を見てみると、JALでもらえるおもちゃの1つ、フライトタグとそっくりなタグをリュックに付けているアメリカ人が!!
(平日に訪れたため、NASAには日本人どころかアジア人もいませんでした。なので、誰にもバレないので日本語で話しています

どういうこと!!!
夫「ケネディ宇宙センターのお土産屋さんで、JALで子供がもらえるフライトタグにそっくりなものが売っていたよ」
と。
教えてほしかった!
家に帰って調べてみると、ありました。
↓ケネディ宇宙センター、オンラインショッピングサイトより。

我が家にある、JALでもらったフライトタグはこちら。
↓2024年夏にもらったおもちゃ。


黒は2024年の新作のはず(2023年夏のフライトでは赤のみ。)それも、赤も2023年と2024年ではデザインが変わっています。

そっくりじゃありませんか!??
我が家は子供達が毎日このJALのフライトタグを身に着けているので、ケネディ宇宙センターに行った日も子供が持っていました。早く夫が教えてくれたら、横に並べて実物を比べられたのに!
ちなみに、我が家はアメリカ住みなのでケネディ宇宙センターのオンラインショッピングサイトが利用できますが、このフライトタグの価格は…(次章へ)
▼JALでもらえるおもちゃ2024年版
▼JALでもらえるおもちゃ、2021年まで10年間のおもちゃをまとめた記事
↓日本行きのフライトで使用していたネックピローが破れたので廃棄。帰り用に探しましたが見つからず、空港近くの100均で買う羽目に…アメリカだと長距離ドライブでも使うので、日本で良いもの買っておけばよかったと後悔中…次の夏までに樂天スーパーセールで買います(日本企業応援!)


2.JALでもらえるフライトタグが断然おすすめになった!
ケネディ宇宙センターで売っていたJALでもらえるおもちゃそっくりのフライトタグの値段は・・・
12.99ドル!
1ドル155円計算で、約2000円!!
NASAのタグにはチャームが付いているとはいえ、JALさん、凄すぎませんか!??
JALでもらえるおもちゃの1つが、もしかしたらNASAを真似たものだったとしたら…
宇宙好き(というか、科学的なものが好き)な私としては、
JALでもらうおもちゃはフライトタグをおすすめします




↑2024年に日本帰国の4フライトでもらった子供3人分。フライトタグ多めでよかった!すでに4つぐらい子供がつけて持ち歩いています。子供同士で混ざるので、赤に小さく子供の名前を書いています(黒は書けません)。
実は、このJALでもらえるフライトタグを毎日子供達はアメリカ現地小学校につけていっているのですが、
アメリカ人の子供「このフライトタグ、どこで手に入れたの?」
って聞かれていたんですよね。
普通に、「日本の飛行機」って答えてたんですが、もしかしたらその子はケネディ宇宙センターに行ったことがあったのか見たことがあったのか、それともアメリカだと知っている人は知っているデザイン???
ケネディ宇宙センターのショップだと裏面が載っていませんでしたが、他のアメリカのサイトだと

裏面はNASAとなっているようです。でも、JALのほうがかっこいい!
もし2025年以降もJALでもらえるおもちゃにフライトタグがあるなら是非子供に選んでもらいたい!
そして、もしJALのおもちゃ開発の秘話があるのだったら、それもわかるようになるといいなと思いました(←この辺り、ものづくり大好きな元リケジョなので一般論と異なるかもしれませんが。アメリカでNASAに行きたいと言ったら興味がないと言われたことがあります

次のJALフライトも楽しみです

▼アメリカ ケネディ宇宙センターの公式ショップサイト。アメリカ国内だと稀に送料無料キャンペーンをしています。
▼フライトタグが初めてもらえるようになった、2023年JALでもらえるおもちゃ
↓NASAで売っていたグッズのクオリティが低すぎて、日本の空港にあるショップを覗くのが楽しみです

↓アメリカではアメリカン航空を利用していますが、こういうグッズを売っているお店はみたことがなく、子供がもらえるおもちゃもありません。


にほんブログ村
▼日本のユニバに行く前にアメリカユニバデビュー。次の年から日本のユニバの年パスもっています(アメリカ在住

▼本場アメリカのユニバ、断然おすすめ!
▼進研ゼミは量が多く、スマイルゼミのほうが完了しやすいと思っています。英語が進研ゼミのほうが◯。どちらもやりました。

スポンサードリンク