
アメリカでも『(漫画)Manga』が流行っています。住んでいるアメリカの市の公立図書館には『mangaコーナー』があり、子供達の通う日本人のいないアメリカ現地中学校の図書室にもたくさん漫画があります。
漫画やアニメは、今や世界で人気!
5月4日、近所の図書館では『Comic day』でした。どういうふうに祝う?アメリカの漫画や、日本の漫画がアメリカでどう受け入れられているかについて、漫画大好き家族の体験談ブログです。
*アメリカは広いので、あくまで我が家の住む地域での話です。予めご了承ください。

1.5月4日は スター・ウォーズの日

アメリカでは元々、5月4日は「スター・ウォーズの日」だと言われています。
有名なセリフ
May the Force be with you(フォースと共にあらんことを)
↓
May fourth
↓
May 4
↓
5月4日
が理由だそうです。
▼詳しくはこちら。初めてスター・ウォーズの日を知ってびっくり!
2024年、5月4日の前に図書館に行ってみたところ
「5月4日はcomic day」と書かれていました。
スターウォーズ→代表的な漫画→comic day
となったみたいです。とうとう5月4日は漫画の日に!
アメリカでもコミケのようなものはあり、アメリカではコスプレをして集まるのが主流のよう。私達は行ったことがありませんが、アメリカの小学生中学生でも日本のアニメや漫画が好きな人は2,3日あるイベントのチケットを購入して、親と一緒に行くようです

子供の友人たちは日本文化大好き!な子が多いため、毎年気合を入れてイベントに参加しています

↓こういうのもっていると、アメリカでは声をかけられます


2.漫画の日に、無料で漫画をもらう

↑「HAIKU」はびっくりすることにアメリカで有名!学校でも習います!
今年の『comic day(漫画の日)』、最寄りの図書館では、
「漫画無料配布!なくなるまで!」
と事前にチラシが貼られていました。たまたま予約していたゲームが届いていたので、5月4日の当日、末っ子幼児と通りかかった図書館へ。
ちなみに、この日図書館で借りたのはニンテンドースイッチのマリオーパーティ。2023年にWiiの作品がリニュアルされたもの。アメリカではニンテンドースイッチのソフトも本体も、図書館で借りることが出来ます


本題に戻って・・・来館したのが午後だったので、
「無料配布の漫画はなくなっているかな」
と思ったのですが、わかりにくい場所にあったから50冊ぐらいはありました。
無料配布対象だったのは
- スター・ウォーズの漫画
- スパイダーマンの漫画
- マーベルの漫画


スタウォーズの漫画。日本で読んだことのある本でした。
![]() 絵本でも結構意味がわからないことが多いのですが、小説よりは簡単に読めるので(絵があるので!)コミックデーの漫画無料配布は私(母)がありがたい ![]() アメリカは図書館のイベントに参加したら無料で要らなくなった本をもらえることが多いので、我が子達には積極的に参加させています。アメリカは本も日本と比べると高いので ![]() | アメリカ駐在もうすぐで2年ですが、まだまだ英語で本を読むことに抵抗があるアラフォー
↓海外帯同も2度目なので、予め引っ越し荷物に英語版ドラえもんも日本で購入して入れました。お友達や興味がある担任の先生に貸すことができるので、持ってきてよかったです

3.アメリカで読める日本の漫画は?
実際にアメリカの現地図書館(英語)で借りたことのある日本の漫画の一部をご紹介。こんな漫画まであるの!??とびっくりすることも。

鬼滅の刃
電撃デイジー(少しマニアックかも)

ナルトは鉄板。
ネギマも、少し古いですが日本でも流行りましたね~

僕らのヒーローアカデミアは、2024年現在大人気!
漫画の他に、DVDもあります。
フルーツバスケットも少し古いけれど、子供の友達が大好きです。
岐阜県大垣市を舞台にした、耳の聞こえない女の子と昔いじめてしまった男の子の話。これも図書館でみつけました。 | 聲の形。
日本で読めなかったのに、アメリカの図書館で見つけて一番に借りた漫画。 | 弟の夫。
こういう、少し教育的な漫画も置かれています。
有名どころだと
- ワンピース
- ドラゴンボール
- 暁のヨナ
- セーラームーン
- 反逆のルルーシュ
- 鋼の錬金術師
- ウルトラマニアック(マーマレード・ボーイの吉住渉さんの作品)
もちろん、アメリカ人やその他の国の人に書かれた漫画も図書館にはありますが、日本から来ている『漫画(Manga)』だけは、私の住んでいる市では特別コーナーが設けられています。嬉しい限り

海外で暮らす駐在妻には漫画は癒やしなので(私の場合)、アメリカでも英語とはいえ漫画が並んでみるのを見るのが好きです

どんどん海外にも漫画が広がって、日本の作品が売れるといいですね

↓諦めて電子版を集めていますが、子供もお気に入りの「本好きの下剋上(Ascendance of book worm)」




↓ぽちっとお願いします。励みになります


にほんブログ村
▼日本とアメリカの違い。
▼アメリカ田舎は英語必須!英語を話しすぎて頭が興奮状態になり、寝れない夜も…

▼スマゼミは毎月の課題が終わらせやすく、タブレットの動きも良いです


スポンサードリンク
コメント