
アメリカの首都ワシントンDCへの旅行。無料で入場できるスミソニアンが運営する博物館や動物園もあり、大人だけでも子連れでも楽しめるアメリカ人気の観光地です。
2017年にもワシントンDCに旅行していたので、2024年の今回の旅行は人生で2度目。2017年とは異なっていたり、子供が成長したことによる観光先の違いも。コロナ前後では観光の様子も変わっており、最新のデータを見ていったはずが実際ワシントンDCに行ったら違っていたことも。
ワシントンDC観光で是非とも訪れたい場所や注意点をまとめた、観光体験談ブログです。

1.桜の時期のワシントンDC

↑ホテルの部屋からの景色。
今回のワシントンDCの旅行は、1泊2日。厳密に言うと、土曜日の13時~日曜日の17時ぐらいのほぼ24時間をワシントンDC内で観光しました。
↓車窓でアップル社を発見。
宿泊したのは、コンラッドワシントンDC。車はコンラッドの近くの一般駐車場に停めて、ホテルにチェックインした後徒歩でナショナル・モールやその付近を観光しました。
ワシントンDCでも桜が咲いているエリアは広く、木の開花状態にもズレが生じることもあります。開花時期と1週間ほどのずれなら、綺麗に咲いている桜が見れる可能性があります。
場所によっては旬が過ぎていたのかもしれませんが、普段桜が見れないアメリカ田舎駐在としては非常にテンションのあがる景色でした。

2024年3月30日は、広場で凧揚げをしても良い日だったようです。おそらく、桜まつりの期間中に1日のみ。そのため、あちこち凧揚げをして遊ぶ子供&大人!

非常に混んでいましたが、この日だけ許されているためテンションがあがっているアメリカ人。

通常よりも混んでいる可能性はありますが、日本の桜の時期に比べると歩きやすいワシントンDCなので徒歩での観光はおすすめです。その代わり、バスや車は全く動いていなかったので要注意!
↓快適さもお金で買う人が増えたと感じるこの頃。一時期使っていなかった飛行機内でのネックピロー再開しました。
2.ワシントンDCは予約が必要な博物館等がある

↑ワシントン市内。コンラッドホテルから動物園までの道中の景色。
ワシントンDCといえば、無料で鑑賞できるスミソニアンが運営する博物館や美術館が集まる「ナショナルモール」。今回子供(幼児含む)がいることもあり、鑑賞したいと思っていたのは
- 国立自然史博物館
- 国立航空博物館

加えて、中心地から少し離れた
- 国立動物園(Smithsonian National Zoological Park)
ワシントンDCについてホテルに荷物を置いた後、1番に航空博物館に向かいましたがここで盲点!
航空博物館、無料ですがコロナ後は混雑緩和のため事前予約必須になっていました

この日は桜まつり真っ只中の土曜日。当日予約の枠もあるようですが、14時の時点で既にチケットはなし。無料チケットなので、早く取っておけばよかったです。
土日でなければ桜まつりの間でも当日チケットは取れたとのこと。日曜日の朝に開放される当日チケットも取得にも挑戦しましたが、日本のディズニー並にアクセス待機時間が発生して取れず

私達はコロナ前にもワシントンDCを観光しており、そのときに航空博物館は見学済みでした。そのため、当日歩いたこと以外はダメージが少なかったのですが、航空博物館に行きたい場合はかならず事前予約をしてください!
▼こちらが航空博物館の予約サイト。無料なので早めに。
ちなみに、散策中に「ちょっとトイレに行きたいな~」と思って近くにあった「国立アフリカ系アメリカ人歴史文化博物館」に入ろうとしたら、そちらも事前予約が必須でした!
(結局その後2時間近くトイレの近くを通ることはありませんでした。私(大人)だったので特に問題はありませんでしたが、子連れだと注意が必要です)
知っているだけでも
- 国立航空博物館
- 国立動物園Smithsonian National Zoological Park(+駐車場)
- 国立アフリカ系アメリカ人歴史文化博物館
- ワシントン・モニュメント(登る場合)
- アメリカ合衆国議会議事堂
は事前予約必須です。
議事堂は以前に子供5歳3歳と英語が苦手な私の3人で行きましたが、食べ物等はリュックに入れられないので注意。
↓アメリカでもWIFIは必須。スミソニアン博物館でも、無料wifiがあるところとないところがありました。議事堂は以前に子供5歳3歳と英語が苦手な私の3人で行きましたが、食べ物等はリュックに入れられないので注意。

3.おすすめ博物館・美術館や見どころ

↑ナショナルモール手前の道路。日曜日の午前中なので空いていますが、土曜日午後はひどい渋滞でした。
今回は入れませんでしたが、ナショナルモール内にある航空博物館はおすすめです。
こちらは、2017年に見学した際の写真ですが、他の博物館の展示状況からあまり変化はないものと思われます。月の石に触れたり

「こんなので宇宙に行くの!?」というものも。


もし可能であれば、郊外にある別館的な「スティーブン F. ユードバー=ハジー・センター」もおすすめです。
2017年に英語が苦手な妻+3歳5歳児の3人で、ホワイトハウス横からUberを使って30分ほどで着きました。入場料無料ですが、駐車場代は必要。
個人的には、「スティーブン F. ユードバー=ハジー・センター」でスペースシャトルのディスカバリー号などが見れるのは非常にテンションが上がりました。宇宙服やコンコルド、第2次世界大戦中に使われた日本の飛行機?爆撃機?「桜花」などの展示もあります。
ハジーセンターは日本の岐阜県にある「各務ヶ原航空博物館」の展示されている飛行機を大きくしたようなイメージ。ワシントンDC中心にある航空博物館とはまた様子が異なります。
ハジーセンターには、多くの飛行機が展示されています。
スティーブン F. ユードバー=ハジー・センター広いのでかなり歩きますが、通路は広いです。ベビーカーだとスティーブン F. ユードバー=ハジー・センターのほうが動きやすいです。

感動のディスカバリー号!!!かっこよすぎる!

コンコルドもとても大きく、飛んでいるところを見たことがないのでかっこいい飛行機だと思いました。下から見上げると大きい!是非実物を見てください。
次に外せないのは、自然史博物館。

非常に混んでいたので、見どころだけをメインに回りました。大混雑の『ホープ・ダイヤモンド』。マリーアントワネットのイヤリングなども展示されています。
他には実際にさわれる石も。他の展示でも隣の人が触り始めたのでびっくりしていたら、よくみると「触ってみて」と書かれていたりします。流石ですね。
↓削れていたりもします


自然史博物館は予約不要(2024年4月現在)ですが、非常に混んでいたので今後は予約が必要かどうかに注意が必要です。
航空博物館の予約を忘れて入れなかったため、代わりに行ったのが「ナショナルギャラリー」の西館。西館と東館がありますが、より有名な美術品がある(と思っている)西館のみ見学しました。
末っ子幼児は危険なので、夫と少しだけ見学。ほとんどの展示スペースに長椅子が沢山あるので、休憩することが出来ます。
小中学生は、学校で絵のことを習っていたり日本の教科書に載っていたりで鑑賞はできました。ただ、「1番つまらなかった場所!」とも言われましたが

館内の地図を見ても、有名な作品の展示場所を探すのが大変。インターネット(英語)で調べた展示場所に行ってみても、場所が違ったりしました。
モネの絵は、1階西側の南の部屋。2作品ありました。
↓展示されていたモネの絵。絵葉書も購入可能。

レオナルド・ダ・ビンチは2階西側の北の部屋。
ダビンチに関しては、館内中央の広場付近にどの位置にあるかの立て札がありました。が、1階中央から入場して西側鑑賞、西側の階段から2階に上がってダビンチを見つけるまでの間には立て札はなし。よって、事前に場所は把握しておいたほうが良いです。
↓2024年現在は、ギャラリーM6に展示中と書かれています。

館内で案内(見張る)人もいるのですが、人によって対応がマチマチで話しかけた黒人女性はガムをくちゃくちゃしながらだるそうに教えてくれました(嫌そう)。全体的に黒人多めで、対応は冷たいです(アジア人だから?あくまで個人の感想)
事前に調べていなかったのですが、館内はリュックサックを背中に背負うのは禁止。それを知らず1階を歩いていたら、白人の係員に注意されました。この係員はフレンドリーで
- リュックの片側の紐だけを肩にかける
- もしくは、リュックを前に背負う(満員電車で前に背負う感じ)
「リュックは前に背負うな!下で前でいいと言われた?君は何か前でしか背負えない身体的理由があるのか!!」
と言われたので、背中側で片側の紐だけを肩にかけた
「OK!!!」
とにこやかに去っていきました。
下の係員の人、「赤ちゃんがいるお母さんは~~」と言っていたので、「もしかして前で背負えるのは赤ちゃんを背負いすぎて腰を痛めている人だけだった??」と思わなくもないのですが、下の係員には前に背負った後に「OK」と言われました。けれど上では注意されたので、
トラブルを避けるためには、リュックは背中側で片方の紐だけを肩にかける
が正解のようです

入場する際にセキュリティーや館内ガイドをもらう場所があるのですが、そのあたりに注意事項として書いてほしいものです(目にした範囲では、リュックの背負い方については案内はありませんでした。ただ、放送はしていたかもしれません。作品に近づきすぎるな!しか聞いていませんでした

作品から距離を置くようにと書かれていますが、ガラスの中に入っている展示品を近づいて見ようとしたら
「too close!」
と注意されたので、ガラスに入っている作品からも離れる必要があるようです。
末っ子は見る気もなかったのに立っている場所が近すぎて、
「wait!wait!wait!」
と焦った係員に注意されたとのことでした


ワシントン・モニュメントはテロを警戒(&体力の問題)で今回は登りませんでしたが、存在感は抜群です。
↓ホワイトハウス前から撮影。

ナショナルモール側から撮影。

今回できれば行きたかった、リンカーン記念堂。映画「ナイトミュージアム」の2作目がワシントンDCのスミソニアン博物館を舞台にしていると聞いたので、旅行前に観ました。ネタバレになりますが、そこで大きな存在感を放っていたリンカーン像。

渋滞のためバスが全く動いておらず歩いていきましたが、かなーり歩きました!
この日の歩数は19000歩超え!子供達(幼児含む)もなんとか歩いてくれました

アメリカ現地学校に通う子供達はアメリカの歴史も親に比べて詳しいので、歴史的な場所に連れて行くことも意味がありそうです。実際、
第2子(4年生)「リンカーンってred crossだっけ?」
と母にはわからない話を第1子としていました

↓降りるときの景色がいいので非常に混んでいました。危ないのでさっと撮影して退散。

ホワイトハウスも歩いて通過。
翌日の3月31日はホワイトハウス内でエッグハントがあるため、30日は既に準備されていました。少し離れたところにあるホワイトハウスの展示室も、ホワイトハウスで使われた食器などが展示されているのでおすすめです。2017年に訪問し、現在のクリスマスオーナメントも購入。オーナメントはその年の物だけでなく10年以上前の物も買えるので、どれを購入するか選ぶのも楽しいです


ワシントンDCからバスでも行ける、国立動物園(Smithsonian National Zoological Park)。2023年まではパンダがいて人気だったようですが、中国に返還されたため2024年現在ではワシントンの国立動物園にパンダはいません。
国立動物園も、事前予約必須。会員登録が必要です。動物園の予約も実は忘れていましたが、前日航空博物館で予約が必須だったことを知った瞬間に動物園も調べてみたらまだチケットがあったのですぐに取りました。
ただ、動物園の入場券は無料ですが、駐車場は30ドル。駐車場の予約は支払いもあるので後でやろうと思っていたら、30分後には売り切れていました

動物園の駐車場は数が少なく、付近の駐車場は離れていたりトラブルがある駐車場も多いので、可能であれば動物園の駐車場を予約するほうが良さそうです。我が家は駐車場アプリで見つけた20ドル弱のホテルについているバレットパーキング(徒歩10分)に停めました。が、支払済みなのに係員に
「30ドル払え!」
と言われて夫は困ったそうです。支払済みの証明書を見せて問題なく出庫出来ましたが、動物園のあたりは駐車場トラブルが多いようです。
心配な方は、早めに動物園の駐車場を予約するのが◯!
動物園前には降車専用で道路沿いに止まれるようになっているため、夫のみ駐車場まで行き来してもらって家族は動物園前で乗り降りしました。
また、チケットは家族5人分一度に取得しましたが、駐車場に置きに行った夫とは少し別行動に。入場口で係員に訪ねたところ、夫のチケット1枚分のQRコードだけスキャンせずに、残り4人のみ先に入場することが出来ました。
家族で別行動する場合は、あらかじめQRコードを共有しておけば別々に入場可能です。動物園前でもチケットを取っていなかったと思われる観光客が途方にくれていました

無料なので、国立動物園(Smithsonian National Zoological Park)のチケットは早めに取りましょう!
動物園は起伏も激しく、ベビーカーでも結構大変なイメージ。子供(幼児)もかなり疲れていましたがお菓子や抱っこで乗り切りました。人が多く展示室への入場も並ぶので、最低2,3時間は必要です。個人的には東京の上野動物園であまりきれいではなく暗闇にいたバイソンが、国立動物園だときれいな毛並みで外にいたのが良かったです!日本ではあまり見ない動物がおすすめです。
↓6年ほど使っていますが、楽天で購入したこちらの充電器は今回も大活躍!徒歩移動の多いワシントン旅行は充電器必須。
4.ワシントンDCでバス(サーキュレーター)は無料?

事前情報で、
「ワシントンDC内はサーキュレーターという無料バスが走っている」と聞き、実際に調べたところ無料と書いている記事がありました。
結論から言うと、実際には2024年はサーキュレーターは無料ではありません。
▼サーキュレータの公式サイト。詳しい路線図などがあります。
桜まつりのパンフレットにも
「サーキュレーターは1ドル」
と書かれていましたが、実際に乗った人も1ドルかかったとのことでした。
我が家も利用するつもりでしたが、桜まつり期間中の土曜日だったので道路が大混雑!ナショナルモール付近を歩いているときに、1台もサーキュレーターをみませんでした。サーキュレーターを見たのは、宿泊したコンラッドホテルの客室から早朝に見たのみ。朝の時間帯は道路も空いているので、問題なく走っているようです。
動物園まではサーキュレーターでも行けたそうです。バスは時間通りに来るわけでもないので、利用予定の方はご注意ください。
我が家がワシントンDC市内で利用したのは、こちらの駐車場。

▼コンラッドワシントンDCに宿泊したため、その近くの駐車場へ。詳しくはこちらの記事へ。

我が家はアメリカ国内の田舎に住んでいる駐在です。私達からすると、ワシントンDCの治安は悪かったです。
事前に人口比率を見てびっくりしたのが、黒人率の高さ。黒人が悪いというわけではありませんが、治安が悪いと言われているボルティモアと同じような人口比率なのは気になりました。
気になったのは、マリファナの匂い。
2023年にラスベガスに行った際もマリファナ臭いと思いましたが、ワシントンDCでもすれ違ったときに「マリファナの匂いがする」と家族が気づくぐらいにマリファナの匂いがしました。
ワシントンDCではマリファナは合法です。合法だとしても、子供には嗅がせたくない匂いですし、トラブルには巻き込まれたくないので警戒はしました。
また、ナショナルモールから北にあったホテルから博物館などに向かう際に中華街の方に向かってみたら、ホームレスや狂ったように叫んでいる男性がいました。市内にあった図書館の前でも、ホームレスらしき人が何人も集まっていました。
今回人の多い日中に行動したので母娘だけで歩いたりもしていましたが、できるだけ複数人、女だけで夜に出歩くのはあまりおすすめできません。
アジア人は安全とは言えないので、特に注意は必要です。日本人(おそらく駐在)も見かけましたが、子供(女の子)だけでお店のトイレに行ったりと少し危ないかなという気がしました。
アメリカ、特に都市部はどんどん治安が悪くなっている印象なので、アメリカに住んでいる私達でも旅行中は警戒するようになりました。子供達も、もうマリファナの匂いは覚えているので警戒しています
観光客が多くナショナルモールのあたりは比較的安全ですが、警戒しつつ旅行を楽しんでください
↓たくさん歩くので、レスポぐらいの軽くてハイブランドではない鞄がおすすめです。私もナイロンの斜めがけとリュックの2つ持ちで行動しました。リュックには子供が歩き疲れたとき用に日本のお菓子を入れています
↓ぽちっとお願いします。励みになります

にほんブログ村
▼日本のヒルトン最高!ヒルトン舞浜とヒルトン大阪はリピしています。
▼コンラッド東京
▼フロリダ ユニバーサルスタジオ

5.ワシントンDCの治安は悪い

我が家はアメリカ国内の田舎に住んでいる駐在です。私達からすると、ワシントンDCの治安は悪かったです。
事前に人口比率を見てびっくりしたのが、黒人率の高さ。黒人が悪いというわけではありませんが、治安が悪いと言われているボルティモアと同じような人口比率なのは気になりました。
気になったのは、マリファナの匂い。
2023年にラスベガスに行った際もマリファナ臭いと思いましたが、ワシントンDCでもすれ違ったときに「マリファナの匂いがする」と家族が気づくぐらいにマリファナの匂いがしました。
ワシントンDCではマリファナは合法です。合法だとしても、子供には嗅がせたくない匂いですし、トラブルには巻き込まれたくないので警戒はしました。
また、ナショナルモールから北にあったホテルから博物館などに向かう際に中華街の方に向かってみたら、ホームレスや狂ったように叫んでいる男性がいました。市内にあった図書館の前でも、ホームレスらしき人が何人も集まっていました。
今回人の多い日中に行動したので母娘だけで歩いたりもしていましたが、できるだけ複数人、女だけで夜に出歩くのはあまりおすすめできません。
アジア人は安全とは言えないので、特に注意は必要です。日本人(おそらく駐在)も見かけましたが、子供(女の子)だけでお店のトイレに行ったりと少し危ないかなという気がしました。
アメリカ、特に都市部はどんどん治安が悪くなっている印象なので、アメリカに住んでいる私達でも旅行中は警戒するようになりました。子供達も、もうマリファナの匂いは覚えているので警戒しています

観光客が多くナショナルモールのあたりは比較的安全ですが、警戒しつつ旅行を楽しんでください

↓たくさん歩くので、レスポぐらいの軽くてハイブランドではない鞄がおすすめです。私もナイロンの斜めがけとリュックの2つ持ちで行動しました。リュックには子供が歩き疲れたとき用に日本のお菓子を入れています



にほんブログ村
▼日本のヒルトン最高!ヒルトン舞浜とヒルトン大阪はリピしています。
▼コンラッド東京
▼フロリダ ユニバーサルスタジオ
スポンサードリンク
コメント