
日本で「アウトレット」といえば、少し郊外にあって大きな敷地の中にいくつもの店舗が並んでいる『アウトレットモール』を想像します。街中の店舗で「アウトレットコーナー」をみかけることも。
アメリカでも郊外にある大きな『アウトレットモール』は存在しますが、アメリカだと街中にアウトレット品ばかりを集めたお店が存在します。
今回は、アメリカの小型アウトレット店舗『TJ MAXX』で現在見つけた商品や購入した戦利品を紹介します。
ブランド好きな友人に「リサーチして欲しい!買ってきてほしい!」と言われているため、詳しくないもののブランド品も少し紹介しています。
目次
- アメリカの小型アウトレット、『TJ MAXX』『HOME GOODS』『ROSS』『Marshalls』
- アメリカのアウトレット『TJ MAXX』で見つけたブランド品
- アメリカのアウトレット『TJ MAXX』で見つけた戦利品

1.アメリカの小型アウトレット、『TJ MAXX』『HOME
GOODS』『ROSS』『Marshalls』

ハワイに行ったことがある方なら『ROSS』や『TJ MAXX』はご存知かもしれません。
私は、アメリカ本土への海外駐在で初めて街中にある「アメリカにあるアウトレットばかりを扱う店舗」の存在を知りました。
日本でいうと、回転寿司屋がある間隔と同じ感じでアウトレット店舗があります。
(いろいろな回転寿司屋ではなく、1つの系列店で。市内に、1~3店舗あるイメージ)
いずれの店舗も、正規店で販売されなくなった商品や返品された商品等を扱っています。
「返品大国のアメリカ。ボロボロの商品ばかり並んでいるのでは?」
と思うかもしれません。たしかに、
「これ、売り物!?パッケージ、開いてますけど!」
「なんで通路に開封されたおもちゃが転がっているの??」
っていうものもありますが、ちゃんとした商品がほとんどです。
アメリカのブランド品
- Ralph Lauren(ラルフローレン)
- ローラアシュレイ
- KATE SPADE(ケイトスペード)
- MICHAEL KORS(マイケル コース)
郊外にあるアウトレットモールは、日本のアウトレットモールと似たような雰囲気です。コーチなどのブランド品の店が並んでいて、各店舗で購入します。
それに対して、小型の『TJ MAXX』などの店舗ではとりあえず商品がズラッと並んでいます!
ブランドごとに並んでいるわけでもなく、まさに宝探し!
現在住んでいるアメリカ東部の田舎では、アウトレットモールまでは高速使っても2時間かかりますが、小型店舗なら車で30分内に5店舗!
個人的には、格安で普段遣いしやすい値段でブランド品やアメリカの商品が手に入るため、観光客にもおすすめです。
ちなみに、『TJ MAXX』等はインターネットサイトでも販売があるのですが、日本から『TJ Maxx』のホームページにアクセスできませんでした!(2022年春)
なので、アメリカ現地でしかわからない店としてもおすすめです。
↓トレーダージョーズのエコバックは、アメリカでもかなり安い方です。サスティナブルの影響か、アメリカでもエコバックを持ち歩いている人を見かけるようになりました。首都圏では持っている人をたまに見かけました。
2.アメリカのアウトレット『TJ MAXX』で見つけたブランド品
最近見つけた、アメリカのアウトレット『TJ MAXX』で売っていたブランド品の一部を紹介します。ちなみに2週間で3店舗周り、1店舗は2度行きました


NINE WEST 約50ドル

DKNY 20ドル(赤札はアウトレット価格で売れなかったため、更に値下げされていてお得です)

↑最近よく見ますがわからないブランド…

マイケル・コース 約130ドルですが雑多な棚に陳列されています。
日本のブランド好きな友人に偵察報告の写真を送ったところ、
「NINE WESTやミシェルコースが、こんな扱いなの!??」
とのこと。
稀に盗み防止チェーンに繋がれているブランド品もありますが、ほとんどどっさり並べられています。

ちょっと傷がある?ケイトスペード 約120ドル。店頭にありました。

BRIC'S 約80ドル。調べたところ、旅行かばんをよく取り扱っているブランドのようです。
しっかりした作りでした。

NINE WEST 約30ドル
鞄以外だと、資生堂のクレンジング


見にくいですが、赤札で10ドル
雑多に商品が並んでいる中でも、資生堂のものは厳重なケースに入っています。
調べたところ、上の資生堂のクレンジングは日本の資生堂で現在も取り扱いがあるようです。(稀に検索しても出てこないときは、かなり前の商品が売れずに流れてきた→かなり古い商品かなと思っています)
↓楽天ではレビューイマイチですが、資生堂の公式HPでは40代50代の方がよく使用されていて高レビューでした。こちらの商品は次回TJMAXXに行った時に購入してみます。

拭き取るタイプの化粧水 約8ドル。
アウトレットの値段だと、ブランド品も試しやすいです。

ランコム。
私はブランド品にも化粧品にも詳しくないため、とりあえず「聞いたことあるブランド」を友人への報告用に物色しています

ブランド好きだと、アメリカでの買い物は楽しいでしょうね

現在渡米2週間経ったところなので、TJ MAXXでは子供用品を探しています。(引っ越し荷物が日本から5ヶ月かかるため、秋冬の服がおそらく足りません

ナイキやアディダスも。

こちらのアディダスのリュックサック、現在アメリカのアマゾンで約42ドル。TJ MAXXで25ドルで購入するほうが安いですね。

ナイキも20ドルなら安い気がします。しっかりめのナイロンパーカー。
同じアウトレットの『TJ Maxx』でも店舗ごとに特色があり、「子供用品に強い店舗」「ブランド鞄が多い店舗」「ブランドコートが多い店舗」「靴が多い店舗」など分かれている印象です。
私は過去に、COACHのローファーを赤札で40ドル、ラルフローレンの女の子用の紺色のスパッツを6ドル(こちらももちろん赤札)でゲットしました。
ラルフローレンは、郊外のアウトレットにも店舗が入っていますが、流石にブラックフライデーでも6ドルでは購入できない気がします。
(ブラックフライデーは1店のみ◯%オフというチケットを配っていたことがありました。)
私は、家から数分の距離で安価にブランド物が見つかるのが気に入っています。
ただ、アウトレットのため品揃えやサイズが揃っているわけではありません。そのため、意外と他の(忙しい)駐在奥様には不人気でした

オトクな買い物が好きな人・ぶらぶら戦利品を探したい人・時間がある人には、おすすめしたいTJ Maxxです。
↓男性に人気のアメリカのビジネスマン向けブランド『TUMI』
アメリカ赴任になると思わず日本で購入しましたが、日本のほうが安いこともあります。
(円安の影響?)
『TUMI』は購入を頼まれますが、『TJ Maxx』では見たことがありません。郊外のアウトレットモールでは取り扱いがあります。
3.アメリカのアウトレット『TJ MAXX』で見つけた戦利品
(私にとっては)宝探しの『TJ Maxx』!お店にいったら隅々までチェックしたいのですが、渡米2週間で現在夏休み真っ最中

英語が話せないのに場所見知りのない3人(末っ子3歳の男の子


アメリカでも構わず叫びまわる・暴れまわる中、おもちゃコーナーのすぐ横の子供服コーナー(それも赤札メイン!)のみチェックしました。

カルバン・クラインのポロシャツ
サイズは5(5歳ぐらい向け。もうすぐ4歳の息子には大きめでした)

元値32.5ドルが、赤札で4ドル!

DNKYのスパッツ2着セット。黒とピンクでサイズ7-8
元値32ドル→4ドル(1着2ドル!)

黒のほうは、サイドにスタッズ?がついているのでおしゃれです。
アメリカでは、こういうぴったりしたスパッツや老若問わず流行っています。現在は夏なので、おばあちゃん含めて全員タンクトップにホットパンツ


Leeのジーパン。サイズ8。スキニータイプ

38ドル→4ドル
個人的に気に入ったTシャツがこちら

Denim & Flowerというブランド。アメリカでもそれほど有名ではなさそうなのですが、小柄な日本人の夫にもぴったりで日本人向けのサイズ感。かつ、生地も悪くなかったです(4年前に購入し、まだ使用しています)

24ドル→3ドル。熊がアメリカ主張しているデザインは、日本で着たら可愛いだろうな~と思いました。

赤札製品を全てチェックし、私が購入した戦利品はこちら!

上で紹介したLeeのデニムと、3歳息子の来年の水着。
サイズは5(ピンク)を試着したところ現在ぴったりだったので、6(青にヤシの木柄)を購入。
柄が選べないのはアウトレットなので仕方ないですが、こだわりないので気にせずです。

水着は28ドル→4ドル。
khol'sと言う全米展開しているショッピングセンターにもセール品を求めて帰りに寄りましたが、khol'sの全品40%オフでもこれほど安い商品はありませんでした。
Leeのデニムは8歳4ヶ月の細身の娘が試着すると、こんな感じ。

ウエストは余裕あり。丈は、今シーズンのみかなといった様子でしたが、4ドルなら惜しくありません。アメリカの試着室、靴が脱げないので試着に苦労しました

帰宅してから気づきましたが、ウエストは日本のマタニティみたいにゴムを調節可能。

『TJ Maxx』は、ベビー用品も多くあり。4年前は、特に2歳から4歳のラルフローレンの長袖の襟付きシャツはよく見かけました。(アメリカ人は、そんなきっちりした格好をあまりしないから?仕事もノーネクタイ・ジーパンです)
今回はラルフローレンは見つけられませんでしたが、掘り出し物を探すのが苦痛でない人なら、是非旅行の際にでも『TJ Maxx』『Marshall's』を覗いてみてください

ブランド品に詳しくて、ちゃんとしたブランド品が購入したい人には、もちろん免税店や郊外のアウトレットモール(正規店)がおすすめです。
でも、近所のアウトレットなら、普段遣いしても惜しくない値段でブランド品が手に入ります

アウトレットに行く際に、子供が一緒だと全く見れません!
友人と来ている人も少ないので、是非とも1人で楽しんでください

▼ラルフローレンの公式サイトのセール品を購入。日本とアメリカの価格比較も載せています。
↓渡米5日前にスマイルゼミに入会。アメリカは夏休みの宿題もないので、助かってます


↓ぽちっとお願いします。励みになります


にほんブログ村
▼アメリカの夏休みは、親も体力勝負!(午後は力尽きてソファで寝落ち

▼日本で過ごした夏!子連れヒルトンニセコビレッジ。迫力のある大自然!また行きたいです。

スポンサードリンク