132
小学生も、高学年になってくると友人や先生などの人間関係で悩んだり、学校に不満を持ち始めます。元いじめられっ子・真面目・転校生(転勤族)の我が家の小学生も、現在いじめられていないものの「担任の先生が嫌い。」だそうです。
子供の友人も担任の先生が嫌いとのことですが、その理由を聞いたところ、大人が想像していた理由とは全く異なりました!

いずれも、先生が意識すれば子供は先生を嫌いではなくなる、努力して直せる「嫌われている理由」です。
小学生女子ならではの「先生が嫌いな理由」について、我が家の周りの子供達の意見です。

*あくまで個人の見解です。予めご了承ください。

 

1.子供が嫌いな先生と、親が嫌いな先生は異なる

小学生の娘は、小学2年生のときにいじめられていました。
↓詳細はこちら

↓同じクラスで2度目のターゲット。荒れたクラスでした…


この時の担任の先生は、とても真面目(見た目も硬くておそらく高学歴。メガネで小柄の女の先生)。
新任の先生でした。
熱心にクラスと向き合っていましたが、男の子たちになめられてクラス崩壊。先生も泣かされる始末。
先生やいじめられていた女の子を助けた結果、娘がターゲットになりました。

その時住んでいた土地柄のためか、その学校の先生はこの担任の先生も他の学年で担任だった学年主任先生も、学校側に非があっても謝らず。
この時も1ヶ月以上たって私が抗議するまでは、謝るどころかほぼ連絡も来ませんでした。

ちょっとした問題には毎日のように報告の電話がかかってきましたが、このいじめに関しては全く電話はかかって来ず。

学校は内密に解決しようと様々な努力していたのは子供から聞いていたのですが、全く解決しなかったので意味はありません
学校側は対処出来なかった時点で、早めに親にも連絡してほしいものです。

いじめっ子側の親は子供からも聞いていませんでした。そのため、いじめていた事実を知った翌日、学校に面談に乗り込みました。(私から担任の先生に、「いじめている側の親に状況を説明してほしい」といいました。その結果、向こうの親の希望で私と直接電話をし、私から状況説明しました。私が言う前に先生が直接連絡してほしかったです)
いじめた側の保護者がいじめのことを謝ってくれて、日々自分の子供に注意してくれました。そのため、このいじめは一気に解決していきました。
我が家の場合は、いじめっ子の親が学校での出来事に気づいていないだけで、しっかり子供を見て指導できる親で良かったです。

私はこの時のいじめの対応が遅く、いじめを理解していたのに解決出来なかった先生が一番「嫌い」です。

先生を「嫌い」というよりは、「この先生では、生徒とクラスはまとめられない」ので「子供を安心して任せられない」のほうが近いかもしれません。担任の先生としての適正がなかったとも言えます。
先生自身の性格も態度も問題がなくても、子供になめられてクラス崩壊しているようでは良い先生とは言えないのではないでしょうか。

当のいじめのターゲットになっていた娘。

いじめられたこの時のクラス以降は、全くいじめにあっていません。(保育園から数えて現在8つ目の保育園&小学校なので、転校生らしく順応性は高いです)
現在、人間関係が微妙になってくる小学4年生。苦手な女の子はいますが、いじめられたりいじめたりと言った人間関係のややこしさには巻き込まれていません。

それでも、小学生の娘はいじめられていた学校に戻りたいと言っています。
全く荒れていたクラスを制御出来ていなかった当時の担任の先生にも、不満はないようです。
その理由は、先生や荒れていたクラスよりも、いじめられていても支えてくれた仲のいい友達が沢山いたからのようです。

親は、クラスが荒れていないか・いじめがないか・勉強はしっかり進められているかで先生を判断しがちですが、
「どの小学校の先生が嫌いか」で親と子供は全く意見が異なっているのは興味深いと私は思っています。

↓小学校入学と同時に配られたり、携帯必須の防犯ブザー。
田舎だと人通りもなく、真っ暗な地下道には警察直通電話がついていましたが
子供「こんなの、電話をかけている間に、やられるよ!!」と言っていました


2.小学生の女の子が、女の担任の先生を嫌いな理由

lipstick-gc7dce4469_640
娘は小学4年生で既に7人の担任の先生にお世話になっています(転勤族のため)。

現在の担任の先生は、20代後半から30代前半。
顔が小さく足も細くて可愛い。タレントの里田まいさんをもう少し幼くした感じですが、正直私は美人だと思っています。
若いゆえ、現在のパソコンや新しい電子機器の使い方、オンライン授業や懇談会のときのパソコンの使用の仕方は1番スムーズで、面談の際の質問にも素早く対応してくれます。
懇談会の際に、娘のクラスだけ最後に先生お手製の子供の写真を使った5分以上の動画をみせてくれます。
「先生の業務が更に増えているのでは?」と心配な面もありますが、コロナ禍でクラスメートの顔はマスクで見れませんが写真ではマスクも外しています。(作業中の1人1人の子供の写真をり、他の子はマスクを写真をとるとき以外はマスクをしています。)
先生の努力には感謝しています。

親から見たら、担任として十分な技量と現在の状況を工夫で乗り越えられる、とてもいい先生です。

ところが、娘と他のクラスメートの女の子は、この女の先生が嫌い。

クラスメートの先生が嫌いな理由は
「化粧が下手」
「アイラインがはみ出ていて汚い」

です。

厳しい!!!

さすが小学生の女の子も年齢が上がってくると、同じ女性として先生を評価するようになるようです

厳しい反面、化粧や身だしなみは先生の努力次第で、短期で修正出来るもの。

先生だけではなく、小学生の女の子とよく顔を合わせる人は、化粧も評価されていると思って頑張らないといけないですね

↓マスクをしていても評価される目元は、「はみ出していて汚い」と思われないように…
楽天ベストコスメ


3.小学生の娘は、社会人として担任の先生が嫌い

classroom-2093744_1280
クラスメートの女の子は女の担任の先生が嫌いな理由は、「へ~!」と思う「化粧」でした。

小学生の娘が担任の先生を嫌いな理由は
  • 何かとやっておいてという時の指示が的確ではない。「どこまで」「どこに(どのノートに)」がない
  • 学校から配られる親向けの手紙に、脱字や誤字・日付や曜日間違えがある
です。

「先生からの指示が的確ではない」というのは、「1を聞いて10を知る」が出来れば不要かもしれません。しかし、小学生が「指示が不正確」と思って理解出来ていないなら、先生はきちんと指示するかある程度ルールを示しておく必要があると思います。

ただでさえ、最近の小学生はギガ端末(パソコン)もあって勉強も宿題も複雑。
「宿題は子供がやるもの」と思っていますが、ギガ端末を使用する少しややこしい宿題は両親が手伝っている家が多いと聞いています。
「子供がやるんだから、出来ていないところがあって当たり前」と放置すると、先生に怒られて子供が帰ってくることも多々あり。
親が質問するほど先生も暇ではないと思うので聞きませんが、親が手伝うなら尚更指示の意図がわからないと思うこともあります。

学校からの手紙や配布物での誤字や脱字。

確かに小学校や保育園からの配布物には、言葉が足りなかったり脱字があったり日付が抜けていたりします。私が指摘しなくても他の保護者から指摘があるため、数日以内に訂正が入ったら
「やはり他の保護者も園や学校からの手紙では理解出来ないのだなぁ」と思っています。

親としては、小学校や保育園の先生が出す手紙や連絡物が完璧ではないのは、ある意味そういうものと思っています。指摘しだしだらキリもなく、指摘するにも連絡帳か電話しかないため、親も先生も手間がかかります。

でも、子供にとっては先生の不備は気になるようです。

誤字脱字・日付や曜日あたりは注意したら直せる点。指示も、先生が生徒という部下を持ったとしたら部下が的確に作業を遂行出来るように指示を与えるのは普通かもしれません。

「学校を企業に例えるな!」という人もいると思います。
しかし、部下でもないなら尚更子供には、一定の教育を受けて理解するのが普通な社会人である大人よりも細かい作業の指示を与える必要があるのではないでしょうか。

子供が先生の指示不足で先生が嫌いと言うならば、少し改善してもらいたいとは思っています。
(あくまで、我が家の意見です)

とはいえ、親から見たらとてもいい先生です。難しいですね。

↓真面目な娘が「子供がどうやって出来るのか」を担任の先生に質問したら、「親に聞いてください」と言われたそうで…急遽友人ママさん達から情報を集めて入手しました小学校4年生で習い始めますが、いじめやからかいの対象にもなるので知識は必要かもしれません。



4.小学生はまだまだ幼いけれど、先生を社会人の見本として見ている

city-336708_640
先生といっても、普通の人間。ミスをすることもあります。

でも、子供からしたら小学校の先生でも大人
先生は、親の次に身近な大人です。
大人がミスをするということは、不満=尊敬・信頼できない=嫌いにつながるようです。

小学生でも、先生を社会人の見本としてみているため、先生方には大人の代表としてそれなりに見本になる姿を演じきってもらいたいなぁと思っています。

↓子供は単純。女の子の場合、かわいいハンコやよく出来たときにシールが貰えると嬉しいようで、テストや宿題を頑張っています。



↓よければポチッとお願いします。励みになります

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ
にほんブログ村


スポンサードリンク