
1月1日。
正月の元日が子供の誕生日です。
産まれて数年は、正月誕生日でも問題なし。成長し他の兄妹の誕生日を祝うことが増えて、正月の誕生日の準備に毎年悩むようになりました。
そんな我が家の正月誕生日の祝い方です。
1.1月1日・正月が誕生日。どこで祝う?

子供は3人いますが、第1子が1月1日、正月が誕生日です。
他の2人は普通の日が誕生日のため、悩むのは平日が誕生日だったら当日祝うか、それとも土日にずらして祝うか程度です。
飾り付けも前もって少しずつ進めておき、当日は飾り付けとケーキを一緒に写真を撮ります。
ただ、1月1日、正月が誕生日の第1子。
我が家は転勤族で両実家のある地域には転勤することがないため、長期休暇のみ帰省しています。
そのため、誕生日の1月1日を含む年末年始は、必ず夫婦どちらかの実家に帰省しています。
▼といいつつ、転勤先がアメリカなので、年末年始は帰国せず家族で祝うことも。
自分の実家でも夫の実家でも、子供の誕生日のために部屋を飾ることは出来ません。(頼んだらやらせてくれるかもしれませんが、年末年始なので他にやることも多くて時間的に厳しいです。)
また、年始に両方の実家へ必ず行くことにしているため、年によっては1月1日の午前は片方の実家、午後はもう1つの実家に向かうこと。
実家近くに住んでいる人なら異なると思いますが、毎年我が家は実家で正月の誕生日を祝います。
ただでさえ慌ただしい時期なので、子供が成長するに連れて子供も
「今年は、祝ってもらえるのか」
気にし始めます。
↓正月生まれの子以外は自宅でバルーンを飾っていますが、正月産まれだとクリスマスと正月飾りを出すのでバルーンは省略。2021年はコロナで帰省しなかったため、自宅でバルーンが飾り、アメリカ駐在の今も飾っています。
ただ、日本の100均で購入してアメリカに持ってきたら、中に入っていた数字が異なりました


2.正月の誕生日ケーキは、作る?買う?

私は、ケーキなどのお菓子は子供の頃から作っています。ケーキ屋で売っている1人ずつのサイズになったケーキを買うこともありますが。
しかし、好みもあるため、誕生日にホールケーキは買ったことがありません。
子供の誕生日も、基本手作りケーキでお祝いしています。
そんな私ですが、1月1日生まれの正月の誕生日ケーキだけは絶対に作りません。
というより、作れません。

現在両実家は片道500km以上離れているため、子供3人連れて帰省するだけでも大変。
1月1日・2日・3日は自分の実家→夫の実家(他府県)→自分の実家と移動しっぱなしなので、ケーキを作る余裕はありません。

主婦でも、正月ぐらいは家事を手抜きしてゆっくりしたいですよね

但し、義母は毎年孫のために誕生日ケーキを焼いてくれています。1月2日に毎年親族で集まるため、夫の兄妹や姪っ子甥っ子がケーキの飾り付けをしてくれて、皆で歌を歌って子供の誕生日を祝ってくれます。

孫全員の誕生日を言われるわけではないので(孫は8人)「正月生まれの子供の誕生日だけ祝ってもらうのは悪い」と思い、何も相談していません。
それでも、毎年義母が準備してくれるので感謝しています。

↓迷ったら必ずシフォンケーキ。ほとんどのレシピは20cmで、シフォンケーキはアルミ一択。つなぎ目を洗うのが大変なのでつなぎ目なしが絶対におすすめです。失敗しにくく簡単です。
3.正月、誕生日ケーキは購入できる?
最近は、年末年始でも休まず営業している店や百貨店が多くなりました。個人店でも正月営業をしているところがあり、昔よりは正月に誕生日ケーキは買いやすくなりました。
昔に比べておせちを食べる家庭も減り、また、おせちや正月料理に飽きる人が多くなり、正月にケーキを食べる人も多いそうです。
子供や孫の誕生日、お祝い事を親戚で集まる機会に祝う人も多いです。
ケーキは購入できるようになったのですが、当然平常時よりは営業しているケーキ屋は少なめ。
そのため、ケーキ屋は予約でいっぱいになります。
予約だけでなく、年始の買い物に来てついでに買っていこうという人や手土産にする人も多いため、ケーキ屋は開いているけれど入手するのに並んだり品切れている可能性もあります。
↓元日に生ケーキを買いに行くのは大変なので、事前にアイスケーキを購入して家で保管しておくのもおすすめです。
4.正月に誕生日ケーキを予約してみました
ある年の誕生日ケーキは、初めて実家側に兄弟が集まることになったため早めにケーキ屋に予約することにしました。予約したのは、イオンに入っている地元のケーキ屋さん。
数年前は電話や現地予約しか出来なかったのが、今年はネット予約も可能に。
それでも、予め母がイオンに入っている店舗まで予約に行ってくれました。
そこで言われたのが
「1月1日はケーキの予約がいっぱいで混んでいますよ。他の日にしてはどうですか??」
いやいや、
「1月1日が誕生日なんです。」と母が言ったところ、店員さんは苦笑していたそうです。
店員さんが別日を勧めるほど正月はケーキの予約でいっぱい???
ケーキの他に、プリンも多めに予約しておいてくれました。
正月に誕生日を祝う予定がありケーキを用意したい人や、お祝いはないけれどケーキが食べたいと思う人は誕生日ケーキの予約は必須!かつ、予約しても受け取りに並ぶことを想定して時間に余裕を持っておでかけください

結局この年は雪の滅多に降らない地域でも初雪が降ったため、首都圏暮らしの我が家のノーマルタイヤでは取りに行けず

親の車を借りて誕生日の本人と取りに行きました

突然に気候変化にも、ご注意下さい。
↓ルタオのドゥーブルフロマージュなら元々冷凍なので、正月でも通常通り楽しめます。2つで送料無料なので、人が集まる正月にぴったりです。




にほんブログ村


スポンサードリンク