
ふるさと納税歴10年以上。5人家族、育ち盛りでどんどん食欲が増す小学生2人+3歳児。返礼品は高コスパの米が必須です。2021年は時期によって高コスパ米の変動が大きく、初めて寄付した自治体が多数ありました。2021年12月、追い込みふるさと納税のお得&おすすめブログです。

1.2021年ふるさと納税 米 コスパは?

↑2021年9月に寄付し届いた返礼品。
ふるさと納税の返礼品は、高額商品が問題になってから制限を受けるようになりコスパが下がりました。そのため、10000円でもらえるお米の量は2020年は過去より減っていました。
しかし、2021年はコロナの影響で外食産業が不振。それに伴って、外食産業に卸していたお米の流通が滞り余っています。そのため
2021年はお米のコスパがかなり良くておすすめ!
返礼品も、どんどん更新されて高コスパなものが新しく出てきました。
2021年秋までにもお米を選びましたが、11月以降また高コスパなものが増えたのでご紹介します。
▼11月までに注文した米や届いた米の状態はこちら。
2021年ふるさと納税で高コスパな米を選ぶなら、我が家も選んだこちらがおすすめです。
2.2021年12月、高コスパでお得な米
2021年秋にも高コスパ米を頼んでいましたが、5人家族だと50kgも軽く消費。ふるさと納税の返礼品も、日々更新されています。
11月後半に見つけ、2021年11月以降に注文した、もしくは注文予定の高コスパ米は2つ!!
1つ目は
茨城県境町の10000円で20kgの新米!
↓通常は14000円で20kg。昨年はこちらに寄付しました。(今年も取り扱っています)
数量限定です。
数量限定と言いつつ、見つけたときからすぐに無くなる様子はないため、楽天ふるさと納税だとポイント還元が高い日に寄付がおすすめです。
気をつけたいのは
20kg10000円だと、送付月の指定は不可。
20kg14000円は送付月の指定可能。
送付月は、月だけでなく月の前半後半の選択も可能。(2022年3月までの範囲で選べます)
高コスパなふるさと納税の米は未検査米と言って欠けたお米やまれに異物のある商品もあるようです。茨城県境町のものはブランド米の検査米なのでそういった問題はありません。
(我が家が既に頼んだふるさと納税の未検査米は、欠けたお米はありましたが異物はありませんでした。他商品のレビューでは見かけました)
発送時期が選べないものは一気に届いてしまう可能性があるため、返礼品コスパを下げて返礼品の到着時期を遅らせることをおすすめします。
(米は味が劣化します。届きすぎて実家にお裾分けした経験あり

今のところ、定期型ではない米だと送付月が2022年3月まで選べる返礼品が多いようです。
(1つ4月配送の都市をみかけましたが、既に取り扱いが終わっていました。)
2つ目は
北海道紋別市
ブレンド米。
かつ、
未検査米です。
それでも、北海道のような米どころから高コスパ米が出るのはまれ。
今まで高コスパ米は、米どころではなかったり有名ではないブランドの米だったり、聞き慣れない都市の返礼品がほとんどでした。
茨城県境町は何度も頼んでいるのと数量限定でお得になっていたため、優先的に寄付を済ませましたが、年末ぎりぎりに北海道も追加予定です。
どちらも送付月が選べない返礼品。寄付のタイミングも大事です。
「月末までの寄付で翌月10日前後配送」と書かれている都市もあるため、注文画面の確認は必須です。
3.2021年、寄付済みお得な米のコスパ・米の状態・ブランドまとめ
米ばかり返礼品として選んでいる我が家。
2021年選んだお得でおすすめお米のふるさと納税は、寄付した順に
- 熊本県高森町
- 熊本県甲佐町
- 佐賀県上峰町
- 茨城県境町
- 北海道紋別市
コスパや米のスペックは
- 熊本県高森町:10000円17kg 未検査米 古米 送付時期選べず
- 熊本県甲佐町:10000円17kg 未検査米 古米 送付時期選べず
- 佐賀県上峰町:10000円17kg ブレンド米 新米 送付月指定可能
- 茨城県境町:10000円20kg ブランド米 新米 送付時期選べず
- 北海道紋別市:10000円20kg 未検査米 新米 送付時期選べず
既に高森町と甲佐町の米はほぼ完食。2021年8月9月の時点ではこの2つが高コスパでしたが、2021年12月はほぼ新米に変わってその分コスパは少し下がったようです。
↓高森町。現在レビューのキャンペーンもやっています。
自治体によっては、返礼した年に年賀状が届いたり翌年のふるさと納税開始時期に優先的に連絡がもらえることもあります。
昔は、返礼品として書かれていなかったその都市で使えるクーポン(金券)が付いていたことも。
有名な都市だけでなく、聞いたことない都市やブランドに寄付するのもおすすめです。

↓ポチッとお願いします。励みになります。


にほんブログ村
スポンサードリンク