106-8
海鮮で有名な、千葉県銚子のヤマタくん

深く考えずに当日の朝出発したら、50番目に滑り込み。ギリギリセーフ!!
2021年11月、銚子の海鮮食堂ヤマタくんの待ち時間や駐車場、営業時間、待ち時間の過ごし方の体験談です。



1.ヤマタくん、受付終了の50番目は何時に予約した?

106-9
銚子にある海鮮食堂『ヤマタくん』。

『オモウマい店』という番組で2021年夏に放送されたようです。
以前はわかりませんが、2021年11月現在はかなりの人気!

そのことを知らなかった我が家。たまたま前日の夜にgoogleマップで銚子の海沿いに出てきた飲食店マークの『ヤマタくん』。口コミを見てみると
  • 銚子港仲買人さんが営んでいる
  • 何を注文しても間違いない
  • 味、見た目、ボリュームどれをとっても素晴らしい
とベタ褒めの口コミばかり。翌日の予定もなかったので、行ってみようと23時に即決。

翌朝、3人の子供を連れて出発。車で約2時間かかる距離です。

トイレ休憩も入れずに
「ヤマタくんの予約を書いてから行動しよう!」と直行しましたが、店の前には既に路駐で止まっている車の列

店は探さなくても車が並んでいたのですぐにわかりました。

運転していた夫が急いで店舗に向かい、5分後ぐらいに車に戻ってきたら

「危なかった!50番目!最後だった!」

ヤマタくんの1日の受付組数は50組。51組目からは予約不可能です!

実際どんどん車やバイクが来ていたので真後ろにいた人は51番目で予約出来ず(食事出来ず)。

何も考えずに向かった結果ぎりぎり間に合いましたが、『ヤマタくん』を目的に来るなら危なかった!

予約を取りにヤマタくんに行ったのが
9:30
ほぼちょうどです。

この後、待っている間にも次々と知らない観光客が店舗を訪れていましたが、全て店員さんが断っていました。15時頃でも店を訪れる客は絶えず。

2021年11月現在、
『ヤマタくん』は1日50組限定で食事をすることが出来ます
そして、以前はやっていたようですが行った日はテイクアウトはなしでした。(2021年11月)

もし、もう1度行くとしたら、
遅くともヤマタくんに9時には着いて予約を取ります。

最後の1組。
予約をとれて嬉しかったと同時に、予約後が大変でした。

↓銚子は金目鯛も有名なのか、ヤマタくんのメニューにも金目鯛の定食がありました。

銚子産最高級金目鯛の煮付け[金目鯛姿煮]【楽ギフ_のし宛書】
銚子産最高級金目鯛の煮付け[金目鯛姿煮]【楽ギフ_のし宛書】

2.ヤマタくん、受付50番目だと何時に入店できる?

運良く受付終了の50番目を予約できた我が家。

2021年11月現在
営業は土日・祝日のみ。
ヤマタくんの営業時間は
食堂は10:00~13:00

となっています。
IMG_1081_5
ということは、50番目だと13:00前後に入店できる???

その日の客層にもよると思うのですが、50番目だった我が家が実際に席へ案内されたのは
14:10頃でした。私達より先に入って後に出ている家族も多かったです。(家族ではなくグループも多数。そのため会話が弾んでいる?)

予約した(銚子についた)のが9:30。
オープンしたのが10:00
50番目だと、開店4時間後の食事でした。

1番目の予約で10:00から海鮮を食べるのも大変ですが、14:10から入店して注文なのも大変。

子供3人。朝食は車の中で軽く済ませたのですが昼食は14時まで待てません。

↓銚子ではいくらは見かけませんでした。ふるさと納税でこちらの北海道のいくらを返礼品に。
2021年は不漁のようですが、少し高めの国産いくら。
毎年頼んでいますが、ふるさと納税のいくらは北海道一択!!


3.ヤマタくんで注文したもの

ヤマタくんでは、
1人1つ注文が必要
とのこと。
量が多かったのと子供メニューがないようだったので女将さんらしき人に確認しましたが、7歳の子でも注文してほしいとのことでした。

3歳になったばかりの末っ子は注文しなくても良いとのこと。
無料のサービスランチがあるとのことだったので、お願いしました。

大人2人は
上刺身定食1650円(税込み)
マグロ・中トロ・大トロ・金目鯛など。
IMG_1085_2
右の酢味噌のようなものがかかったものは、酢で締めたものでしたがなにかわかりませんでした。

小学生2人は
ヤマタくんBセット(かき揚げ天ぷらを選択)1320円(税込み)
天丼990円(税込み)

IMG_1086_1
IMG_1082_4
「1人1つ頼んでほしい」と言われたので頼みましたが、もっと少ない単品でもよかったのかもしれません。
子供2人共、3分の1も食べれず。
普段大食いの9歳の娘に関してはヤマタくんBセットに載っていた大トロとまぐろしか食べず。
大トロを先に食べたからか、ねぎとろが美味しくないと食べませんでした。
(初めての大トロが美味しかったようで、先にねぎとろを食べさせたら良かったと後悔…
普段こんなに豪華なものを食べていないので、ある意味大トロを残さないという正しい食べ方ではありますが


3歳の子のサービスセットには
  • ご飯
  • 焼き鮭をほぐしたもの
  • 味噌汁
106-2
3歳の子が1番ヤマタくんの料理を気に入ったようで、普段は外食では食べないのにしっかり食べました。味噌汁も美味しい!とのこと。
子供椅子もありました。普段ウロウロする3歳児ですが、ヤマタくんではじっとしていて女将さんとの会話も楽しんでいました。

小さいお子さんは、意外と気にせずヤマタくんに行けそうですが、
1つ頼む必要がある子供は量や料理の選択に気をつけたほうが良さそうです。


また、サービスで出てきた
マグロのかま!!!
IMG_1089_3
これ、めちゃめちゃデカイです!!大人の両手を広げたぐらい!
他のテーブルにも出ていたので見ていましたが、5人家族だからかとても大きいものが1つ!!
店頭では100円で生のものが販売されていたため、常にサービスで付いてくるのか次の日が定休日だからかはわかりませんでした。1日中サービスで出ていたのかどうかもわかりません。

刺し身も食べられないぐらいなので、マグロのかまには全く手が伸びず。

生物以外は持ち帰り可能
子供が手を付けなかった天丼の天ぷらやかき揚げ、マグロのかまは持ち帰りました。

持ち帰るための容器や袋は、女将さんが持ってきてくれました。
マグロはそのままでもほぐしてでも持ち帰れますが、家の電子レンジに入らないぐらいのサイズ!!

ほぐして持ち帰りましたが、脂が凄くて漏れる可能性があるため要注意です。

お腹いっぱいで帰宅したはずが、7歳の子は夕飯にペロッと天丼の具を食べきっていました。
天丼の具は
白身魚・エビフライなど、海鮮もたくさん入っています。

12時から13時ぐらいに入店していたらもう少し食べれたかもしれませんが、14時を過ぎていて少し入店前に食べてしまったのも食べ切れない原因でした。

とはいえ、子供が14時まで昼食無しでは耐えられません。

13時ぐらいに入店していた35番ぐらいが予約できれば、より味わえたと思います。

そういうわけで、50番目にギリギリ入れたわけ我が家ですが、
9時半よりもっと早く行って、
12時から13時の入店を希望する場合は、25番から35番ぐらいがベスト
ではないでしょうか。

子連れは特に朝は頑張った方が良いと思います。



4.50組限定なのに、51組目が入店出来た理由

『ヤマタくん』は1日50組限定で食事が出来ているとなっていて、我が家は50組目。
なのに、我が家の後に入店した51組目がいました

どうやら、待ち時間が長かったからかキャンセルした1組が前にいたようです。

毎日かどうかはわかりませんが、
ヤマタくんはキャンセルが出た場合追加で予約を受け付けている
ようでした。

51組目も私達と同じような観光客のようだったので、お得意さんというわけではありませんでした。

ヤマタくんでは予約の際に名前と電話番号を書きますが、我が家は途中で何度か何番まで呼ばれているか見に行ったため、たまたま見に行った時が入れるタイミングで電話はかかってきませんでした。
51組目の方も私達が行く前から待っていらっしゃったようなので、
予測して早めに店舗に到着しておいたほうが良いかもしれません。

ちなみに、ご飯はおかわりし放題です。

↓現在お酒の提供はありません。北海道限定のサッポロビールの富良野クラシック。普段はアサヒスーパードライ派ですがさっぱりして美味でした!
【11/25(木)は全商品ポイント10倍!(要エントリー)】お歳暮 今季出荷開始中!ビール ギフト【数量限定/北海道限定販売】送料無料 サッポロクラシック’21 富良野VINTAGE(350ml×24本入り)【北海道 2021 富良野ビンテージ サッポロビール】
【11/25(木)は全商品ポイント10倍!(要エントリー)】お歳暮 今季出荷開始中!ビール ギフト【数量限定/北海道限定販売】送料無料 サッポロクラシック’21 富良野VINTAGE(350ml×24本入り)【北海道 2021 富良野ビンテージ サッポロビール】


5.ヤマタくんの駐車場事情

beach-1751455_1920
ヤマタくんは、上に書いた方に朝は予約をするための車がいっぱい止まっています。

おそらく、短時間でかなりの予約枠が埋まるものとと思われます。

駐車場は店舗を挟んで北側南側に2箇所。北側のほうが停めやすいとは思いますが、
南が10台
北が15台
程度かと思われます。
奥には店員さんらしき人の車も止まっています。

駐車場と書かれたのぼりもあるため、場所は間違えないと思いますが、ほぼ満車です!!!

予約する際に前の車に並んで路上で停車し夫だけ予約に行ったのですが、急におばあさんが車に寄ってきて
「路上駐車は邪魔になるから、我が家の駐車場に入れなさい」
と言われました。

ずらっと並んだ最後尾に停車したのですが、なぜか我が家だけ声をかけられました。
最後尾だったからか、乗っていた車のナンバーが転勤族のため関西ナンバーだったからなのかはわかりません。

とはいえ、他人の家の駐車場に停めるほど長居するつもりもなく
「すぐに動かします!!」と運転席に移ったところで夫が予約を終えて戻ってきたためそのまま発車しました。

朝の予約だけあまり時間はかかりませんが、ヤマタくんから少し北に行ったところに
ファミリーマートがあるため、そちらで買い物をしながら待つのもありかもしれません。

我が家はトイレ休憩も兼ねて、予約後にファミリーマートで買い物をしました。

近隣住民の迷惑になると制限されることも出てくるかもしれません。くれぐれもご注意ください。

5.待ち時間の過ごし方。銚子観光

ヤマタくんの予約が取れたものの50番。
何時に電話がかかってくるかわからず、遠くには行けません。

ヤマタくん付近の銚子の観光スポットは
  • ウオッセ21
  • 犬吠埼灯台
この2つは多くの人が必ず行くと思います。
どちらもお土産屋さんや飲食ができるところも付いています。

おすすめは、犬吠埼灯台、というよりも灯台前にある
犬吠埼テラス!
犬吠埼テラスでは、お土産を販売。
新鮮な野菜を安価で買うことも出来ます。
IMG_1118_1
↑訳アリ品で1袋150円!紅はるかで作る焼き芋が甘くて美味しかったのでリピートです!

犬吠埼テラス内の1階にはフォトスポットにもなるぶらんこや2階には座れるハンモックもあり、子供も満足です。

ヤマタくんのすぐ近くの向かいには練り物を販売する
嘉平屋
IMG_1119_2
↑↓1000円のお得セット。
IMG_1120_0
IMG_1070_0
↑その場で食べた単品。カレー味70円など。

実は、ヤマタくんの入店を待ちきれず、こちらで少し食べてしまったためヤマタくんでの食事が進みませんでしたお箸や爪楊枝等は用意されていないため、持参されることをおすすめします。

温かくて美味しいのですが、食べる時間には要注意です!

銚子『ヤマタくん』を楽しむためには、
  • 9時前後に到着して予約するのが確実
  • 待ち時間に過ごせる場所を予め見つけておく(特に子連れ)
が大事!

味やボリュームは間違えなしなので、是非ともいい時間の予約を取って海鮮を堪能してください

▼羽田から週末弾丸1泊2日道東旅行!!


↓ぽちっとお願いします。励みになります

にほんブログ村 家族ブログ ドタバタ家族へ
にほんブログ村


 
スポンサードリンク