
子供3人の我が家。赤ちゃん時代の車移動も便利でしたが、子供が3人にいると車の方が楽だったり交通費が安く済むこともあります。
運転は大変ですが、関東⇔関西ぐらいなら母+子供3人で移動しています。
今まで沢山の車に乗った結果、おすすめの車や我が家が3人目が生まれる前にしたシミュレーション、実際生まれてから末っ子3歳になるまで乗り換えた自家用車の体験談です。

1.確実に子供3人が乗れるのは、ミニバン

結論から言うと、
ミニバン。7人乗り以上のファミリーカーが絶対におすすめです。
子供が2人のときに日本で乗っていたのは、
- トヨタのコンパクトカー ラクティス
- スズキの軽自動車 ワゴンR
- アメリカ版トヨタのSUV RAV4
- トヨタのアクア(アメリカ名はプリウスC)
結論から言うと、SUVやコンパクトカーで子供3人、5人家族はきついです。
ミニバンとはどういう車かというと、国産車のミニバンは有名なものは
- 日産:セレナ
- ホンダ:ステップワゴン
- トヨタ:ノア・ヴォクシー(生産中止ですがエスクァイア)
- トヨタ:シエンタ
- ホンダ:フリード
- トヨタ:アルファード
- 日産:エルグランド
- 三菱:デリカD5
車幅は
- RAV4が1860mm
- セレナs-Hybrid、ホンダフリード、ホンダステップワゴンが1695mm
- ヴォクシーが1735mm
- セレナハイウェイスターが1740mm
それでも、アメリカのyahoo知恵袋的サイトで
「RAV4 子供3人 乗れる?」が多く出てきます。
アメリカでも、子供3人が乗れる車について同じように悩んでいる人は沢山。
我が家も子供が3人になってから、
ノア(第3子0才児)→日産のコンパクトカー(第3子1,2歳)→セレナ(第3子3歳~)
と乗り換えてきました。
子供3人、コンパクトカーやSUVでも乗れなくはない
のですが、それには条件があり
- 上の子がチャイルドシート不要の年齢に達している
- 0歳児が回転式ではないチャイルドシートを使用すること
子供が3人いてシエンタ・フリードに乗っている知り合いも多いのですが、3列目は狭く使い勝手はよく有りません。女の子3人だと、結局フリードの2列目に3人で乗っています。
シエンタやフリードを選ぶのは、奥さんがでかい車が苦手という理由のようなので、夫婦ともに大きさを気にしないならノア・ヴォクシー・セレナ・ステップワゴン以上の大きさが絶対におすすめです。
我が家はノア・セレナに乗りました。
2.子供3人。5人乗りのコンパクトカーでも乗れる?
我が家の場合、末っ子1歳から3歳まで子供3人で5人乗りの日産のコンパクトカーに乗っていました。
第1子が9歳・第2子が7歳です。
7歳の子はこちらのジュニアシートを使用しています。
旅行でも使用できるため、チャイルドシートが義務化されていない年齢になった今も念の為使用しています。
これだと子供のお尻の大きさに合わせてジュニアシートの横幅を調節することが出来るため、普通のジュニアシートよりもコンパクトに座ることが出来ます。
第3子は1歳を超えてからこちらを使用しています。
↓

【16時まであす楽対応】【保温保冷ドリンクホルダー付】チャイルドシート ジュニアシート ロングユース 1歳〜11歳 洗える 取付簡単 軽量 3way ポップピットF PoPPitF ネビオ Nebio
我が家は第3子が1歳を超えてから上記の1歳からのチャイルドシートに変更してコンパクトカーに3人で乗りました。新生児でも使えるタイプは大きいのでコンパクトカーで3人は真ん中の子がかなりきつくなります。
我が家が0歳児のときに使っていたチャイルドシートは大型のものだったのでコンパクトカーに5人は乗れませんでした。
↓こちら。
![ディアターン プラス AB ブラック(1台)【アップリカ(Aprica)】[チャイルドシート 新生児 回転式 ベッド]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/netbaby/cabinet/266/4969220004266.jpg?_ex=128x128)
ディアターン プラス AB ブラック(1台)【アップリカ(Aprica)】[チャイルドシート 新生児 回転式 ベッド]
というのも、第1子出産時点では3人産むことは想定していませんでした。
そのため、新生児が寝やすいと思い横向きになるチャイルドシートを購入。
この回転式タイプのチャイルドシートでは、コンパクトカーで子供3人は乗れません。

どうしても子供3人でコンパクトカーやSUVを使用したい場合は、回転式ではなくできるだけコンパクトなチャイルドシートを選ぶ必要があります。
↓mifoldのいいところは、日本だけなくアメリカの基準も満たしています。ハワイに旅行する人が利用したいと聞いたこともあります(羨ましいですね・・・!)
3.ミニバンをおすすめする実体験からの理由
我が家は第3子が1歳から3歳までの間、コンパクトカーを使用していました。第3子が3歳になるタイミングで、ミニバンに乗り換えました。
「3歳からチャイルドシートも簡易のものが使えるので、コンパクトカーでも乗れるのでは?」と思われるかもしれません。
3歳になったからこそ、買い替えが必要となりました。
幼児はどんどん大きくなります。
第3子のチャイルドシートが簡易になるにつれて、第3子の自由度が増します。
その結果、真ん中で狭く乗っている第1子にいたずらするようになりました。

普段はあまり気にならないのですが、長距離移動になったときに特に揉めるようになり、真ん中に座っている子が嫌がるようになりました。
また、子供3人共どんどん大きくなります。
真ん中が特に狭いのですが、第2子第3子がチャイルドシートを使用していることから第1子が必ず真ん中乗ることになります。
5人乗り乗用車は後ろに大人2人を想定しているためか右と左がお尻に合うように凹んでいることもあり、真ん中は盛り上がっています。大人でも乗りたくない位置、だんだん可愛そうになってきます。
また、真ん中の子が寝てしまうと、もたれかかるところがありません。第3子側に倒れた結果、第3子が寝ていたのに苦しくなり泣き叫んで起きてしまうことがありました。
大人でも、もたれかかれずに寝るのは大変です。それも車に乗っていると揺れるので、左右に倒れるのはしょうがないかと・・・
また、コンパクトカーで長距離のお出かけをしようとすると、
ベビーカーが車載室に乗りません。
人数もですが、子供3人だと荷物も増えるので長距離のお出かけの荷物選別が大変です。
上記の理由より、我が家は第3子3歳になるタイミングでミニバンの日産セレナに乗り換えました。
(厳密に言うと、現在納車待ちです)
4.第3子が生まれる前にミニバン購入を避けるべきとった、我が家の対応策

*イメージです。。。!
第3子が生まれるときに乗っていたのは日産の5人乗りコンパクトカー。
3人目が生まれる際に検討したのは
- チャイルドシートを回転式ではないものに買い替える
- 車をミニバンに買い替える
- 期間限定でミニバンを借りる
両親が乗っていたミニバンのトヨタ ノアを1年限定で貸してもらえるようお願いし、その間は両親に我が家のコンパクトカーに乗ってもらいました。
結果的に、我が家はミニバンを購入することにしましたが、出産時は何かとお金もかかります。
購入時期を遅らせたのは節約にはなりました。
大人しくて女の子3人だったら、コンパクトカーでもなんとかなるかもしれません。子供の性別は女女男の我が家ですが子供3人でコンパクトカーはきつかったです。
特に我が家、コンパクトカーで母+子供3人で行き来した結果、アラフォーの母はぎっくり腰になりました

10年超えの古いコンパクトカーでの移動は辛かったです。
(セレナは高速道路での自動速度制御がついているため、かなり運転が楽でした!)
また私の場合は自分が妊娠中に長期入院→緊急帝王切開となったため、妊娠中に車を検討する時間がなかったという理由もあります。

子供も自分たちもいつどんなトラブルに合うかわからないので、3人目妊娠中の方は早めに車の対策をとられることをおすすめします…(経験者より

▼追記:セレナ納車2ヶ月でアメリカ赴任の内示!セレナとは半年でお別れしました・・・
アメリカでの車の買い方や価格を紹介しています。アメリカ、車の価格高すぎです


アメリカでは3列7人乗りのハイランダー(トヨタ)を購入しました。
↓ポチッとお願いします。励みになります。

にほんブログ村

スポンサードリンク