
ディズニー近くに転勤になり、1年弱で4度目のディズニーランド&ディズニーシー。
元々ライトユーザーのため、インパするときはがっつり周ります。
母+子供3人。末っ子は2歳。
2021年10月、子連れディズニーで効率よく周れた体験談です。
目次
- 1年間で4回目のディズニー。10月のディズニーランドの様子
- 2021年10月平日、抽選対象アトラクションやショーはどれくらい当たるのか
- 2021年10月平日、子連れでどれぐらいのアトラクションを周れたのか
- 2021年秋以降、ディズニーに行く前にしたほうが良いこと

1.1年間で4回目のディズニー。10月のディズニーランドの様子

転勤族の我が家。現在の住居がディズニーに近いため、1年弱で4回目のディズニーインパです。
コロナ前は2019年秋にインパしました。
この時は激混み

親2人と子供3人でインパしましたが、下調べもしなかったためあまり周れず。
かなり疲労しました。

ディズニー近くに引っ越した後、住んでいる間にとディズニーに遊びに行っています。
2021年10月現在、
今のディズニーは母子のみ&ライトユーザーにおすすめ!!
です。
今がおすすめの理由は
- パレード待ちの人が溢れていない。パレード定刻時間まで子供がじっとしていなくても最前列でなけれは鑑賞可能!
- アトラクション待ち時間が短い。2歳児でも待てる!
- アトラクション待ち時間が短い。怖がっても拒否する暇なく乗ってしまえる!
- 食事も混んでいないため、子連れ3人でも購入している間は列の後ろで待てる(目が届く)
▼前回までの3回ディズニーのついてはこちら
【ディズニー】コロナ禍の母子ディズニー、ライトユーザーこそおすすめ!
今回、2021年10月平日のディズニーランドにインパしました。
↓インパした日の詳細(一部予測)

今現在もダッフィーグッズはシーでしか買えません。
(まれにシーズンアウトしたものをボンボヤージュで売っています)
子供3人&私でインパするため、坂道の多いシーはハードルが高くソアリンも身長制限で乗れず。
そのため、親一人で子供を連れてディズニーリゾートに行く日は、ディズニーランドにしています。
2.2021年10月平日、抽選対象アトラクションやショーは
2021年10月19日から、ディズニーランドの- ベイマックスのハッピーライド
- 美女と野獣 魔法のものがたり
スタンバイパスは、以前とファストパスと同じように
「パスを持っていてその時間に乗り場に並べば、必ずアトラクションが利用できる」
ものです。
私の行った日は、まだ抽選対象でした。
スタンバイパスになりましたが、元々春頃から美女と野獣は夕方には抽選に当たっていなくても並べば乗れるようになっていました。
10月19日のパークの様子を見ると、どちらも30分以内で乗れる印象です。
私の行った日はまだ抽選対象でしたが、当たっても30分~40分並んでいたので、
ベイマックスと美女と野獣は、スタンバイパスになった今のほうが短時間で乗れそうです。
今後入場者数が増えてくると、遠方から久しぶりに来るゲストが増えて列が延びる可能性は高いです。
現在抽選対象なのは
ショー
- ミッキーのマジカルミュージックワールド
- クラブマウスビート
- ミッキー
- ミニー
- ドナルドかデイジー
- パビリオン1箇所(1度当たった時は、カールおじさんでした)
パビリオン1箇所のキャラクターは色々変わるようですが、1度当たった時はカールおじさんでした。
今回我が家が当たったのは
- ミニー
- ドナルド
- ベイマックス←2021年10月19日から抽選なし
- 美女と野獣←2021年10月19日から抽選なし

新しいショーが始まってから2度目のインパでしたが、
クラブマウスビート・ミッキーのマジカルミュージックワールド、
いずれも2日とも外れました。

当たりやすい時間帯もあるのだと思います。
が、子供3人かつ2歳児がいるため当たる時間よりも行けそうな時間を優先して抽選しています。
クラブマウスビートは以前のワンス・アポン・ア・タイムの会場で行われています。そのため、抽選に外れて横から立ち見している人も見かけました。
3.2021年10月平日、子連れでどれぐらいのアトラクションを周れたのか

2021年10月平日、親一人子供3人(2歳)でどれぐらいのアトラクションを周れたのかは以下のとおりです。
周った順に、
- ダンボ
- スプラッシュマウンテン
- キャラクターグリーティング(ドナルド)
- 昼食:キャンプ・ウッドチャック・キッチン
- ウェスタンリバー鉄道
- ジャングルクルーズ
- スイスファミリー・ツリーハウス
- キャッスルカルーセル
- アリスのティーパーティ
- イッツ・ア・スモールワールド
- 美女と野獣(1回目)
- バズライトイヤーのアストロブラスター
- モンスターズインク ライド&ゴーシーク
- ベイマックス
- ガジェットゴーコースター
- チップとデールのツリーハウス
- ロジャーラビットのカートゥーンスピン
- ミッキー&フレンズのグリーディングパレード:ハロウィンバージョン
- 軽食:ティポトルタ(チョコ&スイートポテト)
- ホーンテッドマンション
- ピーターパン空の旅
- カントリーベア・シアター
- 買い物(キングダム・トレジャーでセール品購入)
- グリーティング・ミニー
- プーさんのハニーハント
- 美女と野獣(2回目)
子連れのため、移動距離は短めでスケジュールしています。
2歳児は歩きたがってもベビーカーに乗るように誘導しています。
今回体力に余裕があったため、帰る前に色々な場所で撮影しながらパークを後にしました。

ベイマックスと美女と野獣(1回目)は30~40分並びました。
美女と野獣(1回目)はちょうどドリーミングアップ(パレード)の13:40だったので、パスを使用せずパレードを見たほうが良さそうでしたが子供の希望で並びました。
(前回6月のインパでパレードを見ていたため)
ハロウィンパレードはフロート1台です。
キングダム・トレジャーでは、現在売れ残り?を割引(半額)で提供しています。
食品ではありません。我が家は2B鉛筆のセットを購入しました。
セール品は、アプリのショッピングで予め確認可能です。
6月のインパはかなり混んでいる印象でしたが、
2021年10月のほうが混雑している印象はありませんでした。
違いは、
インパ後すぐにベイマックスや美女と野獣のあるニューファンタジーエリアに行くかどうか、
です。
今回混雑を避けて先にパーク奥(スプラッシュマウンテン近く)から周ったため、アトラクションの混雑や食事の混雑に巻き込まれること無くスムーズに周れました。
我が家は子供が好きではないミッキーのフィルハーモニーや2才児が乗れないビッグサンダーマウンテン・スペースマウンテンを周っていません。今回は子供の希望でパレードも見ませんでした。
効率的には周れたので、我が家の周った順のいくつかを近くにある他のアトラクションに変えると、どのアトラクションでもかなり効率的に周れると思います。
ほぼ待ち時間、ほぼ10分未満です。
しかし、抽選対象で当たっていた
- ミニーとのグリーティング
- 美女と野獣(1回目)
- ベイマックス
パレード等ミッキーや仲間たちに確実に会えるのは
- ドリーミングアップ
- ミッキー&フレンズのキャッスルグリーディング
- ミッキー&フレンズのグリーディングパレード:ハロウィンバージョン
ベイマックスも出てくるので、おすすめです。
4.2021年秋以降、ディズニーに行く前にしたほうが良いこと
毎週、ディズニーリゾートに関する新しいニュースがどんどんリリースされています。そのため、インパする前に是非ともしたほうが良いことは
- オフィシャルホームページで、入園日の休止アトラクションや抽選対象アトラクションを確認する
- アプリで、入園日と同じ曜日、もしくは平日・休日の各アトラクションの混雑具合を確認する
- パーク営業時間内に、アプリでレストランの開いている時間を確認する
アプリで並ぶ時間を確認すると、大体ほぼ毎日同じアトラクションが混雑しています。
今現在は、12時までに動いているアトラクションが少なめです。

そのため、12時までは動いているアトラクションが集まっているところが混みます。
レストラン・フードトラック、いずれも1つ1つの店舗が独特の営業時間です。
行きたいアトラクションやレストラン、食べたいスナックは先に絞って、動いている・開いている時間を確認して行動したほうが現地で確認するより効率的です。
子連れは準備が肝心。

今回、急に寒くなった日にインパしたため、家を出てから手袋や防寒着を取りに家に戻りました。
2歳児が夕方寝てしまいましたが、ブランケットを持っておらず予備に持っていたかっぱで対応。
すぐに起きて震えだしました。


近くに住んでいるので気候はわかっているつもりでしたが、それでも急激な気候の変動に対応できませんでした。
子連れの方は、荷物が多くなってもいろいろな物を持っていくことをおすすめします。
借りたり購入も可能ですが、子連れで動くのは大変です。ベビーカーに載せておいたほうが楽です。
我が家は親1人の場合
- ベビーカー
- 抱っこひも
- グミやラムネ等、ぐずっても黙らせられるもの
- かっぱ(スプラッシュマウンテンで何故か子供はお尻が濡れます)
- お手拭き
- 手袋
- ブランケット(今回忘れました
)
- 重ね着用防寒着
親1人+子供ディズニー、工夫して楽しんでください

*ディズニーリゾートは3歳以上マスク必須。写真を撮る際も今はマスクを外すのはNGです。
感染対策バッチリでお楽しみください。
↓ぽちっとお願いします。励みになります


にほんブログ村
▼3回分、コロナ禍ディズニーまとめ
スポンサードリンク