75
2021年9月、日産セレナを購入しました。
実際に購入した日産セレナのグレードや値引き状況、選んだ理由やセレナを購入する年収層についての私の周りの体験談です。



 


1.購入したのは、セレナ S-Hybrid XV

123-4
公式HPより

セレナは現在大きく2種類のタイプに分かれており
  • e-power:エンジンで発電して、100% モーター走行
  • S-Hybrid:エンジン+モータードライブ
ハイブリッド、と聞くだけで最新の響きがしますが、現在のセレナではS-Hybridは下位ランク(普通)です。

e-powerの方が価格が高く、乗車人数は7人。燃費は18km/Lと良い。
S-Hybridはe-powerに比べて安く、乗車人数は8人。燃費は13.2km/Lと比べると悪い。


ただし、購入時の価格差は、その後の燃費の良さでは埋まりません

よって、走行時の滑らかさ等を求めていない我が家はS-Hybridを選択。

S-Hybridでも
  • ハイウェイスター:高速道路で使用できる、自動運転と言われる『プロパイロット』機能がついている。顔がかっこいい。ハンズフリードア(足を車体下に入れるだけでドアが開く)。パーキングブレーキがスイッチ。
  • G/XV/Xモデル:自動運転なし。ハイウェイスターに標準でついているものがオプション
と分かれています。

『プロパイロット』機能のみ気になったものの、価格差の割に使用頻度が少なそうなのでXVにしました。

Xだと、オートスライドドアが片側のみだったりオプションがつけられなかったりします。
GはLEDライトとエアコン周りが少し格好良くなっていますが、見た目に興味がないため却下。

実際、セレナの販売(中古買取り)ランキングでも、
1位はハイウェイスター
2位はXV

となっています。

上記の理由より、我が家はコストパフォーマンスの良いS-HybridのXVを購入。
海外転勤もあり数年で手放す可能性も高いため、ブリリアントパールホワイトです。

2.何故セレナを選んだのか

73

我が家は5人家族。

セレナ購入前に乗っていたのが親戚から無償譲渡してもらったティーダ。
ティーダの調子は悪くなかったのですが、2017年RAV4(海外)、2019年ノア(貸与)と乗っていたので5人家族で小型車はなかなか辛いです。それも、2006年初回登録なので15年目でした

元々はセレナと比較して、サイズの割に安価なトヨタのノア・ヴォクシーを検討。ホンダのステップワゴンは検討せず(家族や親戚がホンダ車に興味がないため)。

セレナはノアやヴォクシーに比べて高いイメージだったので乗ったことのないヴォクシーを購入しにトヨタに行ったら、ヨタのノアとヴォクシーは2021年9月中旬で受注停止中

2022年から新型が発売されました。

↓詳細はこちら


セレナを選んだというより、
2021年秋に新車で購入しようとするとセレナしかなかったというのが正しいです。

中古車でもよかったのですが、2021年から2022年にかけて中古車相場も高めの推移しているのか、新車とあまり変わらない値段でした。

そのうえ、新車セレナの見積もり価格が思ったより安い。(XV)

ヴォクシー煌きを285万円+オプション持ち込み(取り付け無料)で買った友人と比較しても、見積もりしたセレナは最低限のオプション(ナビ等)はついていました。

高価すぎて買えないと思っていたセレナ、見積もってみると意外と価格的に問題なさそうということとなり、ほぼ即決で購入しました。(ふらっと立ち寄って翌日契約)

2020年まで乗っていた旧型ノアと比較して、現行セレナは
  • シートアレンジが自由自在
  • 全方向の検知機能システム(アラウンドビューモニター)がついている(オプション)
  • 後ろのドアが2つあり、上のドアは狭い場所でも開けやすい
以上の機能が、大したオプションを付けなくてもセレナにはついているので、便利さと安全面で旧型ノアや15年経過しているティーダを乗り続けるよりも価値があると判断しました。

ちなみに、車幅
  • セレナs-Hybrid、ホンダフリード、ホンダステップワゴンが1695mm
  • ヴォクシーが1735mm
  • セレナハイウェイスターが1740mmです。
よく女性で、
「大きいのは乗れない」
「ステップワゴンならフリードと同じ車幅なので乗れそう(セレナやヴォクシーは無理)」という話を聞きますが、

セレナS-Hybridとフリードは車幅が同じです。

これを言うと
「それなら、いつも見ている大きいと思っているセレナは全てハイウェイスターなんだろうなぁ」と言っていましたが、そんなことはないと思います。

旧型ノアに乗っていた私から見てもセレナの後ろ側は大きく見えますが、サイズは同じなので見え方の問題だと思います。(丸みがあるかないか)

奥さんが「大きいのは運転できない」と仰っている場合は、数値を提示するのもありですね。

シートカバー 抗菌シリーズ 3カラー フリーサイズ 軽自動車 普通車 ミニバン コンパクトカー
シートカバー 抗菌シリーズ 3カラー フリーサイズ 軽自動車 普通車 ミニバン コンパクトカー

3.セレナの値引きは?どうやって値引き交渉した?

123-3
↑公式HPより

本当はトヨタのヴォクシーを購入予定でした

しかし、購入に行ったのが9月25日で9月23日にヴォクシーは受注停止。受注再開は12月予定、販売は2022年1月以降。

『絶対トヨタ車!』と思っていましたが、購入熱が高まっていたこともありセレナを見に行くことに。

その日に見積もりして、翌日契約。

そのため、セレナ以外の商談や見積もりはせず
日産の他店舗と見積もり比較することもせず。

1度だけ・1店舗だけ。
見積もった
セレナ S-Hybrid XV
値引き額は45万円ほど。(下取り込み)

下取りと行っても、中古車買い取りでは値がつかないような15年経過のコンパクトカーなので、頑張って値をつけてもらいました。

交渉手順としては

  1. 気になる2タイプ(ハイウェイスターとXV)の見積もりを出してもらう
  2. いらないオプションを削る
  3. 「◯◯◯万以内で出来る提案」をお願いする
  4. メーカーオプションを外して、価格の高いディーラーオプションへの変更(差額なし)をお願いする
  5. 販売店側から、ローンをお願いされる(その差額分は、ディーラーオプションかガソリンで埋める)
でした。
メーカーオプション(工場でつけるオプション)、ディーラーオプション(販売店でつける)

交渉が得意な知り合いは、何店舗も回って
  1. できるだけ値引きを引き出す
  2. 対抗店の見積もりを見せる
  3. オプションを値切る
  4. 装備持ち込みして取り付け費用を無料にしてもらう
でかなり安くヴォクシーを購入していましたが、時間と交渉術が必要です(この購入した方は、営業職)。

いずれの場合も、丁寧に交渉することが大事なようです。
知り合いは「どっちが客かわからない」ほど丁寧な口調で値引き交渉を行ったそうです。

値引いてもらえるのも大事ですが、我が家の場合は時間がかからずストレスの無いうちに購入まで行けたのは楽でした。
値引きできるかどうかは、
価格を提示した場合、本当に購入するのかも大事なようです。
(営業さんが値引きの許可を得る際に、お偉いさんに確認されるそうです。)
このあたりは他の店舗や車種をちらつかせると不利に働くかもしれません。

セレナ シートカバー C27 8人乗りモンブラン 3層構造 ラミネート加工 ブラック 撥水布 1台分セット フェリスヴィータ
セレナ シートカバー C27 8人乗りモンブラン 3層構造 ラミネート加工 ブラック 撥水布 1台分セット フェリスヴィータ

4.セレナを購入する人の年収ってどれくらい?

calculator-g8563c93ad_640
我が家は転勤族。
現在首都圏住み。昨年までは田舎に住んでいました。

田舎だと殆どの家が2台持ち。1台は軽自動車、もう1台はほぼセレナやヴォクシーといったミニバン。

もちろん、収入的には絶対都会のほうが高いです。
田舎だと、小さい会社に努めている人や工場の工員さんも多いです。
大学を卒業していない人も多いです。

そういった田舎の車2台持ちの人が年収を気にしてセレナを買うかといったら、そんなことはないと思います。

都会と違って車の利用頻度も高く、駐車場代も安い。そもそもほとんどの人が一軒家なので車のサイズも気にならない(4000万円代の家に、7台ほどの車が集まって敷地内で停めることも有りました)。

年収そのものより手元にあるお金を
  • 車に使うか
  • 旅行やレジャーに使うか
  • 塾など子供の教育に使うか
の違いで、私の周りでは年収に関係なくミニバンを購入しています。
(現に田舎出身の私も親は子供の学費免除になるような年収でしたが、新車でセレナとノアを購入しています。70台超えた今も、車は常に新車購入で2台持ちです。)

販売会社にはローンのノルマあり。ローンをくむことは最後の値引きにもなりますので、
ローンの話は最後にするのもありかもしれません
ただし、契約後の書類に年収を書くので最低限の稼ぎは必要です。
ほぼ専業主婦の私(嫁)名義でセレナを購入したため、夫が連帯保証人になりました…


追記)2022年1月末
ようやくセレナが完全な状態で納車されました!

↓日産セレナ納入までの道のり。購入を検討している方は必見です。




↓ポチッとお願いします。励みになります。

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ
にほんブログ村


スポンサードリンク