50
転勤族の我が家。現在、夫は単身赴任中。

転勤が少ない職種なのに近年毎年引越を経験しており、家族は1年前に引越してきた首都圏に残りました。

家には、子供3人と妻(私)。近くどころか県内にも全く親族や友達がいません。親族は皆関西以西。
(社宅は借り上げマンションのため、挨拶する隣人も皆無)

頼れる人がなく、困るのは母が体調不良の時

末っ子1歳のとき、私が39度の熱を出して寝込みました。

子供の世話や食事等どうやって乗り切ったか、また、どういった準備をしておいたほうが良いかの体験談です。



1.知らない土地で夫は単身赴任中。熱を出して困ったこと

keyboard-g9182b9592_640
単身赴任中の我が家。現在家族は首都圏に残っていますが、引越して来て1年たった今も私に友達はいません。(転勤は2020年5月、コロナ真っ最中の東京勤務でした)

首都圏に引越してきて1ヶ月後に、夫が2ヶ月の長期海外出張に行きました。(2020年、出張先のアメリカもコロナ全盛期!)

コロナ大流行地域への急な出張の不安からか、準備でバタバタしたせいか、夫の出国翌日に私が発熱!

39度を超えたので
「コロナウイルスに感染した!??」と不安になりました。

2020年の海外へのフライトは、出国前と外国への入国後にPCR検査が必須。夫のPCR検査が陰性だったため、私も陰性だとは思いました。

正直、病院には行きたかったのですが
  • 引越したばかりでどこの病院が良いかわからず
  • 田舎ばかりに住んでいたので、病院に行く=車で行くという考え。都会だと駐車場のない病院があるため駐車場についても調べなくてはならず
  • 住んでいるマンションの駐車場はピット式。我が家の車は地下にあるのですが慣れていないので出すもの億劫(今でも億劫)
  • 子供は3人。末っ子は当時1歳
  • 夏だったので暑かった(出る気になれず)
等の理由で、病院にいけませんでした

子供は予防接種が必要なこともありかかりつけ医があるので少し安心ですが、親(私)は未だ病院にかかっていないので、転勤先ではどこの病院に行っていいのかわからず。

幸い、1年前に比べて土地にも慣れたため自転車で行ったりタクシーを呼んだりは出来そうですが、転勤族の引越直後の体調不良かつ夫不在&コロナ全盛期はかなり大変でした。(タクシーは熱が出てると嫌がられそうですね)

急な場合に備えて、いつもは病院に行っていなくても
  • どこの病院に行くか、家の近くに病院はあるか
  • 病院は予約制か、並んだ順か(都会でも並んだ順のところがありました。)
  • 何時から何時までやっているか
  • 休診日はいつか
  • 駐車場はあるか
は確認しておいたほうが良いです。

急に病院に行きたいと思っても、「〈ネットでの)予約が取れないなぁ」と思っていたら休診日だったことがありました。

↓ワンオペは便利商品必須です。スープは防災用品にもなるため、1才児でも食べられる辛くないものを選んで常備しています。

2.母が高熱で寝込んだ時、子供はどうする

face-mask-g7172d71c5_640
私が高熱が出た時、夫はたいてい長期出張や単身赴任中。

▼夫がいないことにも慣れているので、ディズニーも母+子供3人で行きます
600kmぐらいなら1人で子供3人連れて運転もするようになりました。


子供が一緒に熱を出した時(全員でインフルエンザ)は寝ていればいいのですが、母(私)だけが熱を出すと大変です。

私が39度の熱を出して寝込んだ時、子供は2人が小学生、末っ子は1歳でした。

小学生は、ゲームをしたり子供達だけで遊ぶことが出来ます。
1歳の子は、上の子と遊ぶこともありましたが、長くは続きませんでした。

1歳児は、私の寝ているベッドの近くにおもちゃを持ってきて遊んだり、ベッドに登ったり、気がつくとベッドの上で一緒に寝ていることが多かったです。
私の寝込んだ日だけ、1歳の子の昼寝もスムーズでした。

熱の時は
「子供の面倒はどうしよう!面倒見なきゃ!」
と思いそうですが、母が普段よりウロウロ用事をせずにじっと近くにいるだけで、子供は満足している気がします。


普段でも、私が疲れてたまにソファーに寝転ぶと、横にコロンと寝転んで来ます。私の足の上で寝てしまうこともあります。

危ないものさえ触らないようにしておけば、小さな子供でもなんとかなるものでした。

↓必要な時に体温計の電池が切れてなかなか手に入らず焦ったことも!体温計は2つ持っていますが、使い慣れた測定時間が短いもののほうが楽なので、電池を買っておいたほうが良かったと後悔しました。
ストック必須です。今は抗原検査キットも常備しています。


3.子供に教えておいた方が良いことは、携帯電話(スマホ)の使い方

lonely-gf1d276573_640
以前、夫の海外赴任に帯同したことがあります。

夫は宿泊有りの出張があり、そういうときは家には私と子供のみ。
日本人のあまりいない都市で、市内には会社の人も住んでいませんでした。

このときも
「私(母)に何かあったら、どうしよう…」と思っていましたが、子供は当時5歳と3歳だったため隣人(現地人)に助けを求めに行くのも危なく、英語もあまり話せませんでした。

その時に使用していたスマートフォンは、AppleのIphone。

私が倒れていたら私の指をスマートフォンに当てて、指紋認証を解除し、夫か日本にいる親族に連絡するように

と教えました。

実際、私が寝転んでいて子供がスマートフォンを持ってきて解除方法を練習したり、実際にかける練習をしたり。

ロック解除に数回失敗したときだけがネックでしたが、幸い使う機会がなく無事海外赴任が終わりました。

小学校に入るとタブレットの暗証番号を教えてそこにも通話アプリを入れておき、子供達だけでお留守番をさせて連絡する練習。

小学3年生になってから私のサブのスマートフォンを子供に持たせ、スマホを持って子供1人でバスでお出かけさせて随時私に連絡する練習。そのため、サブのスマホの指紋認証は小学生2人も登録し、暗証番号も教えています。

小学4年生以降は、私の異変に気づいたら
警察に電話をする
ことにしています。

引越しが多いため、小学4年でも住んでいるマンションの住所が言えず、
子供は「警察に電話した際の話すことは、紙に書いて貼っておいて!」と言っています。

大人もそうですが、有事の際にどれだけ効率よく簡潔に物事を伝えられるかはわからないため、緊急時に備えて書き出して置くのも大事かもしれません。

「110」(警察)にかける際、会話の流れは以下のとおりです。(警察HP参照)
  1. 事件ですか、事故ですか。何がありましたか?
  2. それはいつですか?
  3. 場所はどこですか?
  4. どのような(事件・事故など)状況ですか?
  5. 犯人は?
  6. あなたのお名前は?
我が家の場合、
  1. 母が呼んでも起きません(苦しそうにしています)。父は単身赴任でいません。
  2. 5分ほど前です
  3. 自宅住所
  4. 家には私と弟達しかいないのでわかりません
  5. ◯◯(長女)小学4年生です。
と紙に書いて用意しています。

使う機会がないとしても、簡潔に返答する練習にはなりそうです。

119(救急)にかけてもよいのかもしれませんが、とりあえず子供達の安全を確保してもらいたいため、警察に電話してもらうつもりです。

↓普段もたまに使用しているので、私が調理できないときは子供に牛丼を与えています。難点は、温めた後は熱いので子供には開封できないこと。開封する元気があれば、おすすめの保存食です。楽天スーパーセールも狙い目です
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

吉野家 牛丼の具 1袋(120g)×10袋
価格:3980円(税込、送料無料) (2022/10/18時点)



4.我が家が子供に普段から練習させていることは、家事

sea-gb7d6c0d51_640
私が高熱を出した時、長女は小学3年生でした。

子供ながらに
「(母親が寝込んでいると)大変だ!」と思ったのか、私が熱を出した日は登校前に洗濯物を干してくれました。

夜も、夕食を作ったものの、作り終えた後ベッドでいつの間にか寝てしまっていたら、起きたときには妹弟のご飯を食べ終わらせて、お風呂を掃除した後お湯を張り、子供3人で入浴を済ませてくれました。

普段から長女は私を助けてくれていましたが、子供は本当に頼りになる!と思った出来事でした。

元々、末っ子が1歳を超えてから末っ子のお風呂担当は長女。
小2でお風呂掃除や米の炊飯器のセット、お使い、ゴミ捨て(ゴミ捨て場での分別)は習得済み。

今は小学4年生になり、コロナ禍の夏休みは時間があることもあり、朝は末っ子を保育園に送っている間に掃除機、次女は食器の洗い物。
洗剤の入れ方や洗濯物の入れ方、私がいなくても食べれる食材やメニュー(電子レンジで温めるもの)は教えています。

買い物した後、持ち帰った後に冷蔵庫に入れるのも任せているため、もし私が寝込んでネット注文で食材を届けてもらった際も、子供に頼んですぐに片付けて貰えそうです。

子供が3人いると
「3人も育てていて、凄い!」と言われることが多いのですが、
凄いのは私ではなく子供達

親の処理能力は上がるどころか年齢とともに下がるばかりなので、子供に出来ることをどんどん増やしてもらっています。

家族に協力してもらってこそ、子供3人でも転勤が多くても知り合いがいなくても、なんとかやって行けています

↓カレーは常備に鉄板のメニュー!近くのスーパーだと同じものばかりになるため、楽天でレビューの多いものから選ぶことも。
こちら、楽天の1番レビューの多い商品です。子供用も


5.母が風邪で寝込んだ時、作るのにおすすめの料理は親子丼

food-g37081d4f2_640
私が寝込んだ時、実際に作った夕飯は「親子丼」でした。
  • 子供にはバランス良く食べさせたいけど、何品も作る元気がない
  • 自分も何か食べたいけど、ガッツリしたものは食べられない
  • 出来るだけ放置して料理をしたい
と思った時に、鶏肉・卵・たまねぎ・白米があれば、栄養素的にも少し安心!

鶏肉・たまねぎは予めカットして冷凍庫に入れておけばすぐに調理可能。
もっと野菜を入れたければ、ねぎや人参を追加しておけば安心です。

卵を入れてない状態ならば、調理した状態でも冷凍可能。

レトルトカレーやうどんも常備していますが、私が熱を出した際、1歳児の食事も長女がみてくれました。カレーは汚れる・うどんはつるつるして食べにくいとなると、親子丼がベストでした。(離乳食系のレトルトも常備していましたが、何日寝込むかわからないため少しでも動けるうちは調理しました。)

↓防災を兼ねて、こちらも常備しています。東京に転勤になった時、東日本大震災で打撃を受けた都市に住んでいたため、周りの防災意識も他の転勤先に比べて非常に高かったです


「母親が風邪をひいてしまうと、子供の面倒を見れなくて大変!」
「子供が手伝ってくれない!」

という方もいらっしゃるとは思いますが、緊急時は家族にも協力してもらうしかありません。

小さな子でも病人(親)は労れるように、非協力的な子でも自分のことは自分で出来るようにしてもらえるといいですね。少し頑張ってくれるだけで、親は嬉しく頼もしく思うものです。

子供はどんどん大きくなるため、1度経験したら次回はより頼もしくなるはず

無理せず、今日も母業頑張りましょう


本日もお読み頂き有難うございました。

▼2度目のアメリカ駐在。母も子も、英語が話せないもののどんどん強くなります


▼国内外の転勤が多すぎて、アホみたいに!!車乗り換えてます会社に負担してほしい…

↓ぽちっとお願いします。励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ
にほんブログ村




PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサードリンク