転勤族の宿命、この度ちょうど1年で転勤です。
今回は転勤の際に、家族はついていくか、ついていかないかについて。
どちらも経験した我が家の体験と、どうしてそういう選択をしたかについてお話します。子供は3人。
今回は、国内転勤のみを想定しています。
▼海外転勤の家族帯同についてはこちら
1.転勤に、家族や妻はついていく場合のメリット・デメリット
家族が転勤についていくメリットは、いつでも家族が一緒にいられるという多くの家族にとって普通な状況を継続できることです。
他にもメリットは
- 夫も子育てに参加できる
- 家族での思い出が増える
- 新しい環境に行く事で、新しい発見や刺激を味わえる
- 人脈が広がる
- 旅行気分が味わえる
- 休日も家族みんなでお出かけが楽しめる
- 子供も友達が増える
- 家族共通の話題が増える
- 両親が揃っていた方が心強い
- 片親に何かあっても、もう片方の親がいる方が安心
- 学校行事に参加しやすい
「自分の家だけが違う」
と思わなくても良さそうです。
家族で引っ越す場合のデメリットは
- 人間関係がリセットされる
- 引っ越し作業が面倒
- 転園や転校で新しいお友達に慣れるまでは、時間がかかることがある
- 子供の安全に遊べる場所の情報がリセットされて探し直す必要がある
- 習い事や小児科、歯医者も探し直し
- 小学校以上だと、地域によって単元の習う順が異なるため、前の学校で習っていなくても次の地域では終わっていることがある
- 配偶者が働いていた場合は辞めなくてはならず、また転勤がある場合は再就職しにくい
引越し先に親戚や友人がいないと鬱になりがちかもしれません。
転勤族で海外転勤の際に正社員は退職しましたが、現在(執筆時)はフリーランスの在宅ワーカーとして働いています。
↓体験談はこちら
在宅ワーカーのまま転勤し、転勤後も仕事を続けることが出来ました。
子供も転勤先でも1歳で途中入園できました。
在宅ワーカーは転勤族にはオススメの働き方です。
↓クラウドワークスで働いています。保育園にも入れられるので、助かっています。
↓ワンオペはうまく冷凍食品を使いこなすことが吉です。片親が風邪をひいたら一大事子供の世話をする人がいません
2.転勤に、家族や妻はついていかない場合のメリット・デメリット
2.転勤に、家族や妻はついていかない場合のメリット・デメリット
転勤についていかない、つまりは夫が単身赴任をする場合のメリットは
- 家族が環境を変えなくて済む
- 子供が友達と離れなくて済む
- 子供の勉強が安定する
- 妻も情報を得やすいため、子供の成長に合わせて進学進級先の学校や保育園の状況がよくわかる
- 在宅勤務だと、夫のご飯を作らなくて済む
転勤についていかないデメリットは
- 父親が育児に関われない
- 単身赴任先でも家電等を揃える必要がある
- 帰省費用がかかる
- 急な病気等の時、夫を頼りにくい
- 男の子は特に、父親の影響がないということを聞きにくい
最後の話はこちらの記事→羨ましい!夫が海外転勤しても妻が仕事を辞めなくて済む職業があった!
でも書きましたが、男の子には父親がいたほうが良いとのことでした。
子供が1人だと、特にそうなのかもしれません。
我が家も末っ子は年が離れていることもあり、上の子に甘やかされている気がします。
単身赴任した結果、子供に与えた影響体験談はこちら→【体験談】単身赴任の子供への影響。子供の反応が予想と異なった!
単身赴任で子供に与える影響は、年齢とともに異なってきます。
2ヶ月ぐらいの別居も含めると5度夫と離れて暮らしていますが、年齢やその時に住んでいる街、その時の世間の環境でも子供の反応は変わっています。
↓国内転勤ならふるさと納税も可能!小田原市のふるさと納税は2度しましたが、とてもお気に入りの器です。おすすめ
お米などは、頼んだ後に転勤になると結構面倒です。
3.我が家がついていく時
引用:Pixabay
我が家はついていくことの方が今までは多かったです。
家族で引っ越したのは直近では
第1子 :小3
第2子 :小1
末っ子:1歳
の時。
夫の強い希望でした。詳しくはこちら→☆
産後1ヶ月での転勤でもついていっています。
一番の理由は、
第1子が転校に抵抗がない!
、というより好きなので、いつも「転勤についていきたい」と言っています。
勉強面で大変なのも第1子なので、本人さえ頑張れるならついていこうというスタンスでもあります。
第2子である次女は転校も海外赴任帯同も嫌がっているので、転校が好きかどうかは兄弟でも意見が異なるところです。
↓転勤が多いので、国内外で使えるスマイルゼミに入会しました。丸付けをしなくていいので非常に楽でおすすめです
4.今回、家族はついていかない。その理由は
4.今回、家族はついていかない。その理由は
今回2021年夏の東京勤務→地方勤務への転勤、家族はついていきません。
子供は3人。現在
- 第1子:小学4年生
- 第2子:小学2年生
- 末っ子:2歳
ついていかない理由は
- 前回の引っ越しからちょうど1年経ったところ(短い)
- 今の勤務地(東京)では借上げ社宅だが、次の勤務地は社宅
- 子供3人で騒がしいため、会社の知り合いの多い社宅は不安
- 夫は会社では穏やかだが家では亭主関白のため、社宅に住んだり会社の人が近くにいると、会社の人からの印象が変わりそうとのこと
- コロナ禍で首都圏に1年住みましたが子供は1度も電車に乗っていません。次は地方なのでもう少し東京を楽しみたい(東京以外の勤務地は田舎のみ)
- 末っ子が1歳児で奇跡的に途中から入園できたため、できれば退園したくない(田舎の幼稚園に入れなかったことがあるため)
- 嫁(私)は業務委託の在宅ワーカーですが、引っ越しになると準備や手続きで何日か休まなくてはならない
- 次の転勤も2年ほどと予想している(←下に追記しましたが、次の転勤1年持ちませんでした)
今回、首都圏に残る、つまり単身赴任をすると決めたのは夫。
前回残りたいと言った家族に、ついてくることを勧めたのも夫。
前回住んでいた田舎、何度も転勤で行っているので飽きたそうです。
夫は秋葉原が大好きなので、都会に住みたいとのこと。
私「そんな、秋葉原に行きたいと言う理由で(単身赴任)・・・」と思いましたが、引っ越し作業も転校転勤の手続き(書類書き)も1人でやっているので、さすがに1年で全てやり直しは面倒です。
私の単身赴任のデメリットは
- 私が体調を崩した時に、助けてくれる人が誰もいないこと
- 両実家には、次の赴任地の方が近いこと
引っ越して1年、親戚も友人も知り合いもなし。
引っ越してきて1ヶ月後に夫が海外に長期出張に行った際、見送った次の日に私が39度の熱が出ました。
コロナ禍なので受診しようか迷いましたが、
- かかりつけ医がいない
- 住んでいるマンションの駐車場が立体式なので出すのが大変
- 末っ子1歳を病院に一緒に連れて行くのが大変
2日間39度の熱が出たため、料理をした後気を失っていたら長女が他の2人にご飯を食べさせてお風呂に入れてくれていました。朝は洗濯物を干してから登校。
長女「学校休んで、末っ子の面倒見ようか?」
さすがに学校に行ってもらいましたが(今だと家族が発熱すると家族全員休まなくては行けないかもしれませんが)、この経験は大変だったのとともに、頼れるのは子供達(特に長女)だと思いました。
夫を頼るよりも、育つまでは一緒にいる子供達を1人でも生活できるように鍛えたほうが、私のためにも子供達の将来のためにも良さそうです。
熱が出た時の教訓を活かし、都会ではネットスーパーが盛んなので次回発熱時は利用したいと思います。
コロナが落ち着いてくれれば東京を楽しめるはず。次の転勤には家族でついていくつもりです。
転勤族の皆さん、色々選択肢があり迷うところだと思いますが参考になれば幸いです。
家族によって良い選択ができますように
追記)
▼次の転勤は、まさかの8ヶ月後でした!単身赴任にしておいてよかったです
▼アメリカ、本当に病院に行けないので日本のほうが子育ては楽ですね…
転勤関係、人気の記事はこちら
-
【体験談】単身赴任の子供への影響。子供の反応が予想と異なった!
単身赴任中の夫の浮気について、内館牧子著「すぐ死ぬんだから」がリアルにあり得る
【体験談】田舎の小学校あるある!転勤族は保護者会の役員決めで狙われる!
【またまた転勤】コロナ禍2度目の転勤!断る?コロナ禍で田舎が持つ都会の印象。
↓ぽちっとお願いします。励みになります
にほんブログ村
スポンサードリンク