
2021年夏の週末、コンラッド東京に初宿泊しました。
子供3人、ヒルトンオーナーズダイヤモンド会員です。
コンラッド大阪とも比較しながらの、宿泊体験談です。
一部記憶が間違っている情報もあるかもしれませんが、ご了承ください。
目次
1.初のコンラッド東京の印象

1F エレベーター前
2021年7月週末。
やっと東京の緊急事態宣言が解除されたため、期限が切れかけのリワードを使用してヒルトン系ホテルのコンラッド東京に宿泊しました。
15時からチェックイン。15時直前に駐車場へ。
予めネットで情報を調べると
「高級車ばかり停まっている」と書いていました

我が家のボロボロ田舎ナンバーのコンパクトカーでは浮くかなと思っていたのですが、
軽自動車だけ停められる区画も多くあり実際に軽自動車も停まっていました。
なので、車に関してはあまり気にしなくても良さそうです。
さすがに改造車や痛車はやはり不似合いだと思いますが

駐車場は24時間停めれて3000円。フロントで提示必要。
立地(汐留)を考えると、交通機関を使うより我が家は安くすみました。
出庫する前に一瞬フロントで処理しない場合の金額が出ますが、余裕で1万円を超えていましたので要注意。
駐車場から1階に上がり、エレベーターを乗り換えて28階のフロントへ。
フロントには10家族ちょっと並んでいました。
ラウンジも混んでいて時間がかかるとのことでしたが、カフェタイムも始まるのでラウンジでチェックインをしてもらうことに。
ラウンジでも30分以上待ちました。
カフェタイムに入っていたので、食事できるだけマシですね。
ラウンジも、シティビューとベイビューがありますが、ベイビューの方が人気のようです。
子連れなので、毎回シティビュー(空いていて出来るだけ迷惑をかけないほう)を利用しました。
↓ラウンジからの眺め、イマイチ。


コンラッド東京は、
コンラッド大阪と異なりエグゼクティブラウンジを使用できる部屋の数が多い!
そのため、ラウンジは混んでいます。
チェックアウト時も同じで、ラウンジでチェックアウトする人が多くて混んでいました。
ちなみに、ラウンジはチェックアウト後も1時間使用可能です。

2.コロナ禍のコンラッド東京
エレベーター前にはアルコール消毒があります。
フロント階には非接触体温計もあります。
アルコールはところどころにありましたが、
体温計はその他の階にはなかったと思います(プールにあったかもしれません)
ヒルトンダイヤモンド会員の1泊無料リワードを使用したため、予約したのは一番安い部屋ですがいつもの通りアップグレードされて、
エグゼクティブシティルーム
広さ:48㎡
ベッドサイズ:ツイン 140x203cm

お風呂がガラス張り。
お風呂と別に、シャワーのみ浴びられる区画がありました。

鏡が女優鏡!?とても明るくて今まで泊まったホテルの中では一番ステキな雰囲気でした。
部屋の中にはアルコール等の消毒セットが有り。
シャンプーは1種類のみ置いていました。
公式HPで「3種類あり。リクエスト可能」と記載があったため、
TEMPLESPAをリクエスト。

個人的な感想だと、
始めから置いてあるマンダリンのほうがどちらかというと甘く、
TEMPLESPAはハーブっぽいすっきりした匂い(ゼラニウム?)
アロマベラ葉エキス配合だそうです。
頼まなかったのですが、化粧水セットもついてきました(写真下の白の容器)
今は夏なので、TEMPLESPAの方がスッキリして好みでした。
おむつ用のゴミ箱がなかったため、こちらもリクエスト。
普通のゴミ箱ではなく、専用の回せばビニールが自動で密閉されるものが来ました。
↓おそらくこれでした。
【カセット1個コンビ ニオイ・クルルンポイ 紙おむつ処理ポット増量セット】NIOI-POI ニオイポイ グレージュBE(1個)【アップリカ(Aprica)】[おむつ トイレ ケアグッズ オムツ用品]

コンラッド東京はターンダウンサービスと言って、我が家の場合は夜にラウンジに行っている間に以下のサービスは有りました。
- タオルの補充
- おむつの廃棄(この時はまだゴミ箱を頼んでいなかったので、袋にいれてトイレの角においていました)
- カーテンを閉める
- ペットボトルの補充
お風呂に入るために広げていたパジャマも畳まれていました。
パジャマは子供用でも3サイズあるようです。
↓全て子供用です。だいたい90cm,110cm,150cmぐらいかと思われます。
予め置いてありました。

この時、私の私物も別途に広げていたのですが、こちらはパジャマを広げてその下に色々隠していたので、スタッフさんがおそらく畳もうとしてやめたと思われます。
コンラッド東京はターンダウンサービスがあるため、見られて困るものは鞄の中に閉まっておきましょう

ホテルについて、フロントからラウンジにチェックインに行く際に
子供にキティと新幹線の形のペットボトルをもらえました。

こういった容器入りの水は初めてだったので、子供は大喜び。
タイミングもエレベーターに乗るところで良かったです。
また、案内するスタッフさんが毎回子供に話しかけたり名前を聞いて、スタッフさんも教えてくださったり。案内もスムーズ。
こういうところは、さすが高級ホテルのスタッフさん!と思わせるところでした。
他のヒルトンホテルとは違います。

【Disney】 ディズニー 夏快適メッシュパジャマ(選べるキャラクター) 「ミッキーマウス ミニーマウス チップ&デール 101匹わんちゃん」 ◆ 90 100 110 120 130 140 ◆ ◇ ベルメゾン 男の子 女の子 子供用 パジャマ 部屋着 綿100 ◇
3.コンラッド東京とコンラッド大阪、どっちが良い?
共通点としては
コンラッド東京
- お風呂がガラス張り
- ウェルカムスイーツがある
- プールがある
- ラウンジがある
- ネスプレッソのコーヒーマシンがある
コンラッド東京
- スタッフさんの質が高い
- ターンダウンサービスがある
- お風呂と別にシャワーブースが室内にある
- 鏡が女優鏡でとても明るく綺麗
- 茶器がある
- 駅から近い(汐留)
- ベイビューでも景色がいまいち
コンラッド大阪
コンラッド大阪に行ったのが2018年、2019年なのでコロナ前だったということもありますが、
施設はコンラッド大阪のほうが良いかなと言うのが夫婦の意見でした。
コンラッド東京はラウンジを使える人が多いため、混みます。
今回カクテルタイム(お酒と軽食が食べれる)が2部制で
コンラッド東京で残念なのはコンラッドダック

後ろに穴が空いているので、水が入り抜くのが大変。

コンラッド大阪のものは穴が塞がれていて中に金色の鍵が入っているため、豪華に見えます。
顔も、大阪のほうが可愛いような
コンラッドベア
リワードで泊まるともらえるときともらえないときがあるのですが、
今回はもらえました。
変な柄だなぁと思ったら、
東京オリンピックモデルのようです。

よく見たら国旗でした。
ベアも、大阪の方が作りも丁寧で生地も良い感じ。生産時期の問題でしょうか?
自立しません。
ウェルカムスイーツも、コロナ禍だからかボックスのチョコのみ。

2年前のコンラッド大阪はマカロン等がプレートに載った盛り合わせ。
現在のヒルトン東京ベイもボックスのチョコですが、コンラッド東京は中にイチゴや抹茶のクリームが入っていました。
ヒルトン東京ベイは生チョコっぽい味です。
コロナが終わればコンラッド東京ももっと豪華になるかもしれませんが、次のリワードはコンラッド大阪にするかもしれません。
ラウンジの料理も、コロナのせいか他のヒルトン系とそこまで差が見られず大阪のほうが良かったかもしれません。
ラウンジでいただいた川越のCOEDOビール。美味しかったです。

夫「アメリカのサミュエルアダムスっぽい味」とのこと。
ラウンジの日本酒は純米大吟醸でしたが、まろやかで飲みやすい甘口のものでした。
ごちそう様でした。
子供に
「コンラッド東京とコンラッド大阪、どっちが良い?」と聞いたところ、
子供「コンラッド東京のプールの壁はつるつるして登りにくいから、他のホテルがいい!」とのことでした
- ラウンジが広くて景色が良い
- フロント階が豪華(風神雷神がいる)
- 大阪駅から少し歩く
- 大浴場の外の休憩場所が着替える場所と隔離されている
- 大阪の方が新しい
コンラッド大阪に行ったのが2018年、2019年なのでコロナ前だったということもありますが、
施設はコンラッド大阪のほうが良いかなと言うのが夫婦の意見でした。
コンラッド東京はラウンジを使える人が多いため、混みます。
今回カクテルタイム(お酒と軽食が食べれる)が2部制で
- 17:00~18:00
- 18:10~19:10
2部の18:10からにして18時過ぎに向かったら、かなり並んでいました。
あとから来た人が案内するスタッフに並んでくださいと言われて
「これでは予約した意味がないのでは」
と文句を言っていましたが同感です。
それも、次が自分たちの番という先頭なってから
スタッフさん「下の◯◯でも同様のサービスを提供しているので、そちらはいかがでしょうか」と言われました。
子連れなので人の少ない方へ行ってほしいのかな?と思わなくもないですが、既に最前列。10分待っていたので断り、そのまま普通に入れました。
すぐに入れるなら下に回さないてほしいし、下に行ってほしいなら列に並んでいる段階で声かけてもらいたいものです。
遅れて入っても19時過ぎにはお酒を下げられていたので、後の回のほうが長居はできますが早めに並ばないと実際の飲食時間が短くなりますので注意が必要です。
次の日の朝食も同じ感じで
「他の部屋で…」と言われたので、朝食は快諾したら案内されたのは別会場の個室でした
↓無駄に豪華な個室のシャンデリア

横の個室も子連れでしたが、我が家よりは大きい子。
元々コンラッドは海外からのお客さんが多いため、今の時期に子連れで来る日本人は少なめのようです。
(Go TOトラベルをやっていた時に他のヒルトンに泊まりましたが、その時はラウンジも子供連れだらけでした)
子供に会いたくない人は今がオススメですが、我が家のような家族も稀にいます
(外人は同じぐらいの歳の子がいました)
あとから来た人が案内するスタッフに並んでくださいと言われて
「これでは予約した意味がないのでは」
と文句を言っていましたが同感です。
それも、次が自分たちの番という先頭なってから
スタッフさん「下の◯◯でも同様のサービスを提供しているので、そちらはいかがでしょうか」と言われました。
子連れなので人の少ない方へ行ってほしいのかな?と思わなくもないですが、既に最前列。10分待っていたので断り、そのまま普通に入れました。
すぐに入れるなら下に回さないてほしいし、下に行ってほしいなら列に並んでいる段階で声かけてもらいたいものです。
遅れて入っても19時過ぎにはお酒を下げられていたので、後の回のほうが長居はできますが早めに並ばないと実際の飲食時間が短くなりますので注意が必要です。
次の日の朝食も同じ感じで
「他の部屋で…」と言われたので、朝食は快諾したら案内されたのは別会場の個室でした

↓無駄に豪華な個室のシャンデリア

横の個室も子連れでしたが、我が家よりは大きい子。
元々コンラッドは海外からのお客さんが多いため、今の時期に子連れで来る日本人は少なめのようです。
(Go TOトラベルをやっていた時に他のヒルトンに泊まりましたが、その時はラウンジも子供連れだらけでした)
子供に会いたくない人は今がオススメですが、我が家のような家族も稀にいます

(外人は同じぐらいの歳の子がいました)
コンラッド東京で残念なのはコンラッドダック

後ろに穴が空いているので、水が入り抜くのが大変。

コンラッド大阪のものは穴が塞がれていて中に金色の鍵が入っているため、豪華に見えます。
顔も、大阪のほうが可愛いような

コンラッドベア
リワードで泊まるともらえるときともらえないときがあるのですが、
今回はもらえました。
変な柄だなぁと思ったら、
東京オリンピックモデルのようです。

よく見たら国旗でした。
ベアも、大阪の方が作りも丁寧で生地も良い感じ。生産時期の問題でしょうか?
自立しません。
ウェルカムスイーツも、コロナ禍だからかボックスのチョコのみ。

2年前のコンラッド大阪はマカロン等がプレートに載った盛り合わせ。
現在のヒルトン東京ベイもボックスのチョコですが、コンラッド東京は中にイチゴや抹茶のクリームが入っていました。
ヒルトン東京ベイは生チョコっぽい味です。
コロナが終わればコンラッド東京ももっと豪華になるかもしれませんが、次のリワードはコンラッド大阪にするかもしれません。
ラウンジの料理も、コロナのせいか他のヒルトン系とそこまで差が見られず大阪のほうが良かったかもしれません。
ラウンジでいただいた川越のCOEDOビール。美味しかったです。

夫「アメリカのサミュエルアダムスっぽい味」とのこと。
ラウンジの日本酒は純米大吟醸でしたが、まろやかで飲みやすい甘口のものでした。
ごちそう様でした。
子供に
「コンラッド東京とコンラッド大阪、どっちが良い?」と聞いたところ、
子供「コンラッド東京のプールの壁はつるつるして登りにくいから、他のホテルがいい!」とのことでした


4.高級ホテル、緊急事態宣言やまんえん防止が出た場合の注意点
我が家が泊まった時は緊急事態宣言が出ておらず、出る予定もありませんでした。現在はまた緊急事態宣言が出ています。
緊急事態宣言が出ると、ラウンジのお酒の提供がストップする可能性があります。
GWにシャラトングランデ東京ベイに泊まりましたが、その時まんえん防止を出していた千葉県からの指示で
「お酒を提供しないこと」となり、ラウンジでお酒が出ませんでした(ノンアルコールのみ)。
この時は会社の福利厚生で格安で宿泊したため(ワンコイン!)、日程変更せず。
おそらくコンラッド東京でお酒がでないとなると、キャンセルしたと思います。
現在、リワード宿泊のキャンセルは前日まで無料です。
我が家も何度かキャンセルして、やっと泊まれました。
↓朝食会場から目の前にある浜離宮が見えました。
現在予約が必要で、16時半で閉場です。


5.何故一般家庭がヒルトン・オナーズ会員、ダイヤモンド会員?
我が家は普通の一般家庭で、普段は外食もせず。1ヶ月に1回マクドナルド(それも親族からもらっている株主優待券)を食べるかどうか。
ファミレスは子供の卒園式や誕生日に行くぐらいです。
そんな我家が何故
ミシュランガイド東京日本語版において、快適さによる評価では最高ランクのレッドパビリオン5つを7年連続獲得しているコンラッド東京に泊まれるのか。
夫が転勤族でアメリカでの海外勤務を経験しているためです。
アメリカ時代から、ヒルトンプレミアムカードを保有しています。
ヒルトンは2021年現在新しいアメリカン・エキスプレス・カードを日本でも取り扱いを始めました。
そのため、現在は日本でも年会費を払えばヒルトンゴールドステータスが得られます。
プレミアムカードだと、年会費は高くなりますがリワードで全世界のヒルトングループのホテルで少なくとも1泊可能です。
我が家はこちらのプレミアムカードのため、年1回の無料宿泊と、年300ドルがヒルトンバケーションで使える特典付きです。(アメリカのカードのため)
年会費は高くて正直、夫ともめるところではあります。

が、夫の働くモチベーションかつ海外出張でも使用していたためポイントも数十万溜まっており、しばらくは維持することになりそうです。
JALも海外赴任1年目にサファイヤを獲得しているので、現在グローバル会員です。
我が家にとって海外赴任のいいところは全くなかったのですが
(大出費の経験を書いた記事はこちら→☆)
(辛かった海外生活を書いた記事はこちら→☆)
マイルやホテルに興味がある人にとっては、海外赴任は得るものが大きいと思われます。
↓公式サイトより

このカードのいいところは、どこの国で使っても外貨手数料が取られずその日(決算日?)のレートが適用されるところです。
我が家のカードはドル建てなので、アメリカのアマゾンで買い物するときや、円安になった時に日本で使用するとお得感があります。
コロナ禍でホテルの状況は日々変化しているため、予め調べてから宿泊されることをオススメします。

↓ポチッとお願いします。励みになります


にほんブログ村
▼子連れROKU KYOTO宿泊体験談はコチラ
スポンサードリンク